記事検索
バックナンバー
■
2009年
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■2009年
■2008年
■2007年
■2006年
▲
コラム一覧(2007年)
【12/27】
2007年のロボットシーン総括
通りすがりのロボットウォッチャー
小さな変化だが大きな一歩
こつこつと着実に強くなっていく秘密は夫婦二人の一心2体!?
~ROBO-ONE軽量級優勝者「くぱぱ&くまま」さんインタビュー
【12/26】
恐竜型ロボット「PLEO」速報レビュー
~本当に生きているかのような愛らしい仕草や声が魅力
【11/30】
通りすがりのロボットウォッチャー
ホビーロボットに揺れ動くオヤジ心
【11/9】
石井英男のロボットキットレビュー
Hotproceedのコントローラーアダプター「TEC-1/3」
~PS2用無線コントローラーでKHRシリーズなどの操縦が可能
【11/8】
タカラトミー「Omnibot 17μ i-SOBOT」分解・解析レポート
【11/2】
通りすがりのロボットウォッチャー
ロボットはりりしく空を飛んで欲しい
【10/27】
タカラトミー「Omnibot 17μ i-SOBOT」緊急レポート
~31,290円のヒューマノイドロボット、ついに発売
【9/28】
通りすがりのロボットウォッチャー
人は脳のみで生きられるか?
【8/31】
通りすがりのロボットウォッチャー
大きな赤ん坊ロボは大器晩成タイプ?
【8/10】
石井英男のロボットキットレビュー
エスケイパン「Gogic Five」(第1回)
~ハードウェア組み立て編
【8/3】
人・ロボットの社会的発達を研究するための子供型ロボット「CB2」
~「浅田共創知能システムプロジェクト」を訪ねて
【7/27】
通りすがりのロボットウォッチャー
ロボットよ災害から人を救ってくれ
【7/6】
人間型ロボットの操縦とは?
~等身大ヒト型ロボットを操縦し続けてきた川崎重工業・蓮沼仁志氏インタビュー
【7/5】
スタパ齋藤の「京商 マノイAT01 組み立てレポート」(その2)
【6/29】
ロボット業界キーマンインタビュー
ただ、仲間が欲しい――ロボットフォース・岩気裕司氏
【6/25】
スタパ齋藤の「京商 マノイAT01 組み立てレポート」(その1)
【6/22】
通りすがりのロボットウォッチャー
人にできないことをやらんとね
【6/21】
ロボット・アナリストの視点
ロボット流通のケース・スタディ(1)
【6/11】
大庭慎一郎のレゴマインドストームNXT研究室
~お絵描きロボットを作ろう - 設計・組み立て編
【5/31】
目指すは「攻防一体のスーパーロボット」
第11回「ROBO-ONE」大会総合優勝『ヨコヅナグレート不知火2代目』
【5/29】
組み合わせ自在なロボット入門キット「VariBo」キットレビュー
~VariConでモーション作成編
【5/28】
ロボット・アナリストの視点
ロボット関連・支援産業を創る(下)
【5/25】
通りすがりのロボットウォッチャー
未来にゃロボットも腹が減る?
【5/22】
ロボット・アナリストの視点
ロボット関連・支援産業を創る(上)
【5/10】
石井英男のロボットキットレビュー
~エイチ・ピー・アイ・ジャパン「G-ROBOTS GR-001」(第3回)
モーション作成ソフトを使って、モーションを作成する
【4/26】
京商「MANOI AT01」キットレビュー
【4/23】
ロボット・アナリストの視点
産業トーナメントの理論とロボット産業
【4/20】
石井英男のロボットキットレビュー
~エイチ・ピー・アイ・ジャパン「G-ROBOTS GR-001」(第2回)
ハードウェア組み立て(後編)
【4/13】
通りすがりのロボットウォッチャー
ハッキリ話そうロボット君
【4/11】
石井英男のロボットキットレビュー
~エイチ・ピー・アイ・ジャパン「G-ROBOTS GR-001」(第1回)
ハードウェア組み立て(前編)
【3/23】
通りすがりのロボットウォッチャー
善いも悪いも人間しだい
【3/13】
ロボット・アナリストの視点
「東京大学IRT国際シンポジウム」聴講記
【3/6】
大庭慎一郎のレゴマインドストームNXT研究室
【3/1】
組み合わせ自在なロボット入門キット「VariBo」キットレビュー
~本体組み立て編
【2/23】
通りすがりのロボットウォッチャー
アンドロイドは女性型がいいよね!
【2/19】
ロボット・アナリストの視点
米国iRobotが2006年決算を発表
【2/14】
石井英男のロボットキットレビュー
~近藤科学「KHR-2HV」(第4回)
HeartToHeart3Jを使って、モーションを作成する(後編)
【1/29】
組み合わせ自在なロボット入門キット「VariBo」キットレビュー
~マイコンボード組み立て編
【1/26】
通りすがりのロボットウォッチャー
デザインと行動の落差
【1/22】
大庭慎一郎のレゴマインドストームNXT研究室
~二足歩行型ヒューマノイド「アルファレックス」を遊び倒す
【1/5】
ロボット・アナリストの視点
2050年ロボットはどんな初夢を見るか
■2009年
■2008年
■2007年
■2006年
▲
Copyright © 2024 Impress Corporation, An impress Group Company. All rights reserved.