● 4月
■ロボットで遊ボット!【2009年3月24日(火)~2009年4月5日(日)】http://www.spacepark.city.koriyama.fukushima.jp/events/exhibition/2009/0324/index.html
展示会、ロボット相撲大会、工作教室などが開催。
■第28回ヒューマノイドカップ ロボットバトル大会【2009年4月5日(日)】
http://robosquare.city.fukuoka.lg.jp/news/index.php?mode=view&id=879
二足歩行ロボットによる競技会。第15回ROBO-ONE決勝出場権認定大会。
■KONDO CUP【2009年4月11日(土)~2009年4月12日(日)】
http://www.robospot.jp/html/robospot_event_kocup01.html
二足歩行ロボットによるサッカー競技。11日にKHRクラス、12日にオープンクラスが開催。
■【ロボットテクノロジーセミナー】人の行動計測ビジネスとセンシングテクノロジー【2009年4月17日(金)】
http://www.robo-labo.jp/modules/news7/article.php?storyid=84
人の行動を計測するさまざまな技術を紹介していくセミナー。これらを活用したビジネスについても触れる。
■【ロボラボトークセッション】これからの次世代ロボット産業政策の方向性【2009年4月17日(金)】
http://www.robo-labo.jp/modules/news7/article.php?storyid=83
今後の次世代ロボット産業化の方向性と展開施策について紹介。
■【ロボットテクノロジーセミナー】拡大する「位置情報ビジネス」の現状と今後【2009年4月24日(金)】
http://www.robo-labo.jp/modules/news7/article.php?storyid=85
「位置情報」を活用したビジネスの現状と将来性について解説する基調講演と、2つの事例を紹介。
■RoboAthletics2009 SWORD7(ソードセブン)【2009年4月25日(土)】
http://www3.llpalace.co.jp/robo/EventLive/RoboFight090509/Sword7.htm
二足歩行ロボットによる障害物競争。体験操縦も行なわれる。
■「わんだほー ろぼっと か~にばる・ぷち」in 第6回 元気のでる ものクリフェスタ2009春【2009年4月29日(水・祝)】
http://www.page.sannet.ne.jp/y_ishikawa/wndrb/
二足(以上)歩行ロボット競技会。3競技を行ない総合優勝を決める。
● 5月
■ロボワンゲート イン ナムコランド イーアスつくば【2009年5月2日(日)】http://www.loxley.co.jp/roboonegate/
初心者でも気軽に参加できる二足歩行ロボット格闘大会。「第15回 ROBO-ONE IN 川崎」の出場権がかかる最終戦。
■スプリングファイト2009 in RoboCountryIV【2009年5月2日(土)~2009年5月3日(日)】
http://www.robocountry4.com/
二足歩行ロボットによる格闘競技会。トーナメント方式で行なわれる。
■RoBo☆CHAMPエキシビジョンマッチ Vol.4【2009年5月3日(日)】
http://www.robo-chubu.com/champex4/index.html
二足歩行ロボットによる格闘競技会。ジュニアリーグの開催も予定。
■第2回KONDO BATTLE大会【2009年5月3日(日)】
http://www.robospot.jp/html/robospot_event_kobattle02.html
重量3kg以下の二足歩行ロボットによる格闘大会。第15回ROBO-ONE決勝出場権認定大会。
■第15回 ROBO-ONE IN 川崎【2009年5月4日(月・祝)】
http://www.robo-one.com/roboone/roboone15.html
二足歩行ロボット格闘大会。3kg以下の軽量級ロボットによるトーナメント戦が開催。
■ロボットプロレス「できんのか!」【2009年5月5日(火・祝)】
http://www.atamo-robot.com/dekinnoka.html
二足歩行ロボットによるプロレス競技イベント。
■ロボカップジャパンオープン2009大阪【2009年5月8日(金)~2009年5月10日(日)】
http://www.robocup-japanopen.org/
自律型ロボットによるサッカー競技をはじめ、ロボカップレスキュー、ロボカップジュニアなどが開催。
■ロボファイト9【2009年5月8日(金)~2009年5月10日(日)】
http://www3.llpalace.co.jp/robo/EventLive/RoboFight090509/yokokuF9.htm
二足歩行ロボットの格闘競技会。「ロボカップジャパンオープン2009大阪」内で開催。
■ICRA2009 インダストリー・フォーラム【2009年5月12日(火)】
http://www.kobe-rt.jp/whatsnew/index.php?mode=dtl&typ=1&cd=52
海外のロボット研究者が最新のロボット研究について講演。事前申し込みが必要(4月10日まで)。
■第12回 組込みシステム開発技術展【2009年5月13日(水)~2009年5月15日(金)】
http://www.esec.jp/ESEC/
組込みシステム用のハードウェアやソフトウェア、開発支援ツールなどを紹介する展示会。
■こうべロボット夢工房 with ICRA2009【2009年5月16日(土)】
http://www.kobe-rt.jp/whatsnew/index.php?mode=dtl&typ=2&cd=16
医療や農業、宇宙、レスキュー、サービスなどの分野における最先端の研究成果を発表。
■第48回 静岡ホビーショー【2009年5月16日(土)~2009年5月17日(日)】
http://www.hobby-shizuoka.com/
プラモデルやラジコン、関連パーツなどの新作が並ぶイベント。
■自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展 2009【2009年5月20日(水)~2009年5月22日(金)】
http://www.jsae.or.jp/expo/
自動車および自動車部品、材料メーカーなど各社の最新製品の展示や技術が紹介されるイベント。
■Make:Tokyo Meeting 03【2009年5月23日(土)~2009年5月24日(日)】
http://jp.makezine.com/blog/2009/03/make_tokyo_meeting_03.html
DIY誌「Make」が主催するユーザー参加型のイベント。
■姫路ロボ・チャレンジ ミニ【2009年5月24日(日)】
http://www.sk-pang.co.jp/robochamini/
二足歩行ロボット競技会。得意な競技にだけ参加することも可能。
■ロボプロステーション Vol.18【2009年5月24日(日)】
http://www.robo-pro.net/event/information/2009/0524_performance1/index.html
二足歩行ロボット競技会。Beautoロボコン公式記録会も開催。
● 6月
■'09画像センシング展【2009年6月10日(水)~2009年6月12日(金)】http://www.adcom-media.co.jp/sensing/
画像処理やマシンビジョン関連機器などの総合展示会。
■KHR 5thアニバーサリー【2009年6月13日(土)~2009年6月14日(日)】
http://www.kondo-robot.com/KHR5thANV.html
KHRシリーズだけが参加できるイベント。バトル、サッカー、ビーチフラッグ競技が開催。
■第21回 知能ロボットコンテスト 2009【2009年6月20日(土)~2009年6月21日(日)】
http://www.inrof.org/irc/
自律ロボットによる競技会。20日に予選、21日に予選および決勝が行なわれる予定。