Robot Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/04/17 】
月刊ROBOTウォッチング
~心機一転、MANOI企画設立!
[12:03]
【 2009/04/15 】
ノモケンの「素組でロボット」
バンダイ 1/100スケール MG「RX-78-2 ガンダム Ver.2.0」(その2)
[14:24]
【 2009/04/09 】
ノモケンの「素組でロボット」
バンダイ 1/100スケール MG「RX-78-2 ガンダム Ver.2.0」(その1)
[15:40]
【 2009/04/06 】
世界最小級の二足歩行ロボット「ROBO-Q」レビュー
~全高3.4cmの超小型ロボットが自律動作する!
[14:09]
【 2009/04/03 】
石井英男のロボットキットレビュー
ヴイストン「Beauto Balancer」
~倒立振子制御を手軽に学べる工作キット
[12:59]
【 2009/03/27 】
通りすがりのロボットウォッチャー
男の憧れか? 女性型ロボット
[01:19]
【 2009/03/24 】
「新型ASIMO」のフィギュアが登場!
~フィギュアで実感、ASIMOの進化~
[02:00]
【 2009/03/18 】
ノモケンの「素組でロボット」
バンダイ 1/72スケール「VF-25F メサイアバルキリー アルト機」(その3)
[14:28]
【 2009/03/11 】
ノモケンの「素組でロボット」
バンダイ 1/72スケール「VF-25F メサイアバルキリー アルト機」(その2)
[00:05]
【 2009/03/06 】
月刊ROBOTウォッチング
~2月はエンタメ路線を爆走!?
[11:31]
【 2009/03/04 】
ノモケンの「素組でロボット」
バンダイ 1/72スケール「VF-25F メサイアバルキリー アルト機」(その1)
[13:05]
【 2009/02/27 】
通りすがりのロボットウォッチャー
脳とロボットを直接つなぐBMI
[00:10]

月刊ROBOTウォッチング
~10月は異業種とのコラボレーションがいろいろ実現!

Reported by MANOI Producer Okamoto

 皆さんこんにちは。“MANOIのプロデューサー”こと京商のokamotoです。文章が長い! とか、サイエンス的な内容に乏しい! とか言われながらも「月刊ROBOTウォッチング」も今月で4回目の連載です。皆さんのお陰でROBOT業界では珍しくバラエティ系レポートとして定着したのかも!? などと生意気にも思っております。こんな中身の薄いレポートに毎月お付き合いいただいて、本当に皆さんには大感謝です。これからも出来るだけ判りやすい言葉で、そして、皆さんに近い目線でROBOT業界を紹介したいと思います。簡単に言うと「笑い」&「ビックリ」に重点を置いてます。肩肘張らずにお気軽にお付き合いください。あくまでも私の立場はROBOTプロデューサーなので、広く浅くはそれなりに対応できますが、一点特化の深い知識はギブアップです。学校で言えば教頭先生位のイメージでしょうか(本当はそんなに偉くないけど……ていうかこのイメージは失礼!?)。教頭先生に方程式の質問とかしないでしょ? 平にご理解の程お願い申し上げます(ここだけ口語じゃない)。それでは、今月も楽しんで始めて行きましょう。


MANOI PF01 フルカーボン・カウリング

 先月ご紹介した「PF01フルカーボン・カウリング」ですが、今回はカーボン外装の加工方法についてちょっと触れてみたいと思います。これがなかなか大変なんです。

 思えばPF01フルカーボン・カウリングも最初は【写真1】の様に、部品毎の精度・強度は最高でもマウントやジョイントが無い状態で「これは本当に組み立てられるんだろうか」と思わずにはいられない状態でしたが、ピルクス岡田さんの懸命の作業のかいあって、【写真2】の様に見事完成! 今でも無事に動いています。私もパシフィコ横浜で行なわれた「ROBO_JAPAN 2008」の会場で調整&追加加工していた位なので、この機体には「まるいちMANOI」君に匹敵する愛着を感じてます。

 童夢製カーボン素材は最高級の硬さ&軽さですが、普段見かけるミニルーター等で簡単に加工が可能です。私もホームセンターに売っている3,980円の工作セットを使ってる位ですから。カーボン加工の際に最も重要な事は削りカスを吸い込まない事だそうで、私も詳しくは知りませんが、身体にかなり有害なのだそうです。私が作業する時は納品や工期が切迫している状況が多くて、マスク等はあまりしていないのですが(イベント会場でやってる位)、その度にプロの職人さん達からキツ~ク注意されてます。

 それからもう1つ注意点があります。加工前には「どの部分をどう加工するか」しっかり決めておく事です。削る、穴を開けるという行為は施工後の修復はかなり困難です。ですのでとりあえず加工しながら合わせようは厳禁! たいてい場所が違ったり、削り過ぎたりになってしまう可能性が大です。後から削ることはできますが、カーボンに肉盛りとか穴を塞ぐというのは普通できませんから、皆さんも事前にマーカーをする等の工夫をするよう心掛けて下さい。


【写真1】バラバラ状態の童夢製PFカーボンパーツ 【写真2】ピルクス岡田さんの努力で完成したPF01フルカーボン・カウリング(目も光ります)

 童夢カーボンマジック製PF01フルカーボン・カウリングを実際に見たい方は、年末のKYOSHOアスリートCUPファイナル(12月6日(土)、7日(日)にお台場のTOYOTAメガウェブ内UDSにて開催)で再登場するので、お楽しみに。超軽量化(約150g軽量)機体なので、サンプルのモーションを再生しただけで普通に動き回ります(調整作業一切ナシ)。ROBOTにとって軽いって事はプラス材料ばっかりっていう感じですね。ぜひご自身の目でお確かめ下さい。えっ!? 林社長とはどんな話をしたのかですって? それは今後のROBOT産業についての展望とか、カーボン技術とROBOTをどう融合させていくかなどなど、すごく有意義な時間を過ごさせて頂きました。具体的にはお話できませんが、これからも童夢カーボンマジック製のMANOI君パーツは作り続けますので、童夢&MANOIの共同企画にぜひご注目下さい。


「ROBO_JAPAN 2008」、ついに開幕

【写真4】青空フリーマーケット状態のMANOI君(京商)ブース
 童夢さんにお会いした次の日からは、ずっと準備を重ねてきた「ROBO_JAPAN 2008」がついに始まりました。【写真4】が「ROBO_JAPAN 2008」会場でのMANOI君ブースの様子です。1ブースでこれだけのラインナップは、おそらくMANOI君だからこそではないでしょうか。改めてこの写真を見ながら、「本当に今まで頑張ってきたんだな~」なんて感傷的になってしまいます。製品として売れないモノも多々あるので、企業評価的には微妙かとは思いますが、一般の方々にROBOTを注目して頂く為には、これらの活動全て無駄ではないと自分に言い聞かせて今後も頑張ります。

 【写真5】はMANOI君ブースの応援に駆けつけてくれたロボ・ガレージ高橋さん。彼にはいつもながらすっかりお世話になってます。最近はTV-CMにまで出ている売れっ子なのに、イベントの度に顔を出してくれる義理硬さには感激(ビックリ)です。もちろんKYOSHOアスリートCUPファイナルにも審査員として参加してくれます。

 【写真6】は高橋さん効果もあってか、人だかりが出来てしまうくらい大人気のMANOI君ブース。1時間に1回デモと体験操縦を行ないましたが、これを支えてくれたのがアニメイダー柳さん(写真の右隅に後姿が写ってます)。とにかく言葉が途切れる事がありません。私はあれだけ喋ったら翌日は撃沈です。デモと体験操縦の時刻でなくても説明をし続ける姿は、まさに説明員の鏡ではないでしょうか。今後MANOI君ブースで彼の姿を見かけた時は、皆さん心の中でラッキーと叫んでください。彼以上に親切丁寧な説明する人物は業界にも見当たりません。ちなみに柳さんの後で送信機を持っているのが、私の次男で岡本悠希と言います。MANOI君はマダマダ見習い程度ですが、まったく知らないよりはマシ! という事で、アルバイトとしてたまにイベントに参加しております。見かけた際は是非からかってやって下さい。

 そして【写真7】はアドバイザー内村君と、TV静岡さんのイベントで活躍して頂いたマッキーことMC山田さん。お二人は関東ROBOT連合のブースで活躍されていました。内村君の滅多に見ないスーツ姿は良いですね~! 私もほとんど見た事がなかったのですが、意外(失礼!?)にもサマになってると思いませんか? 私はどこかのお偉いさんかと思いました。恰幅の良さといい、どこか風格の様なモノすら感じてしまいます。そして、久しぶりにお会いしたマッキーさんは流石にプロ。柳さんとは完全に別方向の、しっかりとまとまった説明をされていました。来年も多分マッキーさんには仕事を頼む機会があると思いますので、その際はぜひヨロシクお願いいたします。


【写真5】MANOI君ブースで解説を行なってくれたロボ・ガレージ高橋さん 【写真6】アニメイダー柳さんの奮闘のお陰で、大人気のMANOI君ブース 【写真7】ヨソ行き内村君とTV静岡のイベントでも活躍してくれたマッキーさん

 【写真8】は同じく関東ROBOT連合ブースで、浅草ギ研製ソフトに“乗っ取られた”MANOI PF01。確かにこれを使うと色んな事が追加で出来る様になるので、ご自身の手で自律MANOI道を極めたい方にはオススメです。ご興味のある方は一度浅草ギ研のHPをご覧になって見てください。一通り説明はお聞きしましたが、何分ソフト系は私の苦手なジャンルなので、直接ご確認頂いた方が間違いないかと思います(スミマセン)。

 【写真9】はご存知ロボ・ガレージさんのブース。右隅に置いてあるペンギン風ROBOTが何であるか、私には一向に判りませんが、ブース自体が綺麗でカッコイイですね~。ほとんど写真だと判らないかと思いますが、左隅の画面の横では「エボルタ」ロボが壁を登ってます。【写真4】のMANOI君ブースと見比べてみて下さい。ロボ・ガレージブースが百貨店だとすれば、MANOI君ブースはまるで青空フリーマーケット!? センスの差が歴然です。私は本当にダメなんですよね~。ラジコン担当時代から「お前の担当ブースだけ何か安っぽい」とよく言われました。皆さんにお見せしたいモノが抑えきれないと言うか、まとめらきれないと言うか……。彼のセンスを見て今後に生かしたいと今回もまた超反省です。

 【写真10】は、開場前の電波チェックの様子です。ROBOTの展示会ではこういった事がよく行なわれます(電波は見えませんから)。今回の調査ターゲットは2.4Gを使っている「ロボホッパー」です。勘違いされている方も多い様なのですが、俗にBluetoothと呼ばれているモノも2.4Gにあたります。2.4Gは基本的に80近くの周波数帯を有しているので、同数の機体が操作できると思われやすいですが、それは基板の性能でも大きく左右されてしまいます。たくさん周波数が空いていても見つけきれない、という現象が起こってしまう訳です。ちなみに「ロボホッパー」は24周波数程度しか見つけられないので、同時飛行は24機がマックスになります。例えばですが「ロボホッパー」でアメリカンフットボールをする方はいないので、この程度の性能で充分であると判断したという事です。基板自体の性能を上げると言う事は、開発期間とコストに直結しますからね。

 以前にROBO-ONEの企画審査で、「ゲームコントローラーはBluetoothだから70機体以上の同時操作が可能だ」と主張されていた方にも説明しましたが、それはあくまで机上論の話であって、実際にそれだけの操縦が可能である訳ではありません。ラジコンでさえ20以上操縦できればOKなのに、ゲームがそれ以上の性能を持っている基板を採用しているという可能性はほとんど無いと思います(検証していないので断言できませんが)。マメ知識として皆さんの覚えておくと、何かの参考になるかもしれませんよ。だからこうしてイベント会場では電波チェックが行なわれる訳です。関係者の方もご苦労ですよね、いつもいつもお疲れさまです。


【写真8】浅草ギ研に“乗っ取られた”MANOI PF01 【写真9】まさに百貨店並の展示! ロボ・ガレージブース 【写真10】電波チェック中の「ロボホッパー」

 ちなみに「ROBO_JAPAN 2008」全体の印象としては「良くぞここまで人が集まった!!」です。開演の数日前からROBO_JAPAN事務局の方々と、TV局を中心にPRに動き回っていたので、開演前に来場者の列が出来ていた時は、マジでウルウルしてしまったくらいです。事務局スタッフから「広報部長!」とか言われて、調子に乗って無理しましたからね~。TV局に泊り込んでのPR活動は私も初体験。あっちの番組からこっちの番組と、PRの時間がもらえればスグに参上する体制で頑張ったので、つい想いが溢れてしまったかの様でした。ちなみにイベント終了後は撃沈(お約束)。おっさんに2晩徹夜はキツ過ぎ……。


あの名曲にあわせてMANOIが躍動!!

【写真11】「アメリカ村ダンス・チャレンジ」会場になった特設ステージ
 次にご紹介するのは「ROBO_JAPAN 2008」に匹敵する今月のメインイベント「アメリカ村ダンス・チャレンジ」の模様です。

 ご覧下さい、【写真11】の専用ステージを。ここでのMANOI君は「ROBO-TRAIN」というユニット名で、EXILEが運営するダンス学校「EXPG」のキッズダンサーズと一緒に、かの名曲「ChooChooTrain」を踊りまくるという内容です。本当にそんな事が出来るの? って言うか、見るに耐えうる内容になるのか? しかも今回の振付は「EXPG」の校長先生でもあり、実際にEXILEの振付師でもあるSEVA先生(【写真12】の右側の方です)。写真では私とSEVA先生が別々の方向を見ていますが、これは仲が悪い訳ではなく、両側から同時に「写真撮りま~す」と言われたからなので、どうぞご心配なく(笑)。

 このイベントは本当に過酷でした。前日のリハーサルでサーボが3個も壊れるし、会場が阪神高速側なので稀に誤動作(たぶん違法電波のせい)してしまうし、無事に終了できたのは奇跡に近かったかもしれません。イベント自体の様子は既に本誌でもご報告しているので、そちらの方をご覧頂きたいと思います。ちなみに問合せが多いので、この場をお借りしてお答えしておきますが、「ROBO-TRAIN」のMANOI君は全てKRS4024/ノーマルサーボです。イベントの動画を見られた方、MANOI君はキット標準でもここまで動けます。誰でも簡単に、とまでは言えませんが、今回の経験で有効だった情報をお教えすると、第一には「常に慌てない」という事です。少し上手く行かないからと言って、スグにモーションやホームポジンションを修正したり、部品を新品に取り換えてしまうと、かえって深みに陥ってしまいます。単純にサーボモーターが熱で性能を発揮できないだけの場合は、いろいろとイジッてしまった後だと余計面倒になります。まずは落ち着いて「上手く行かない原因」を探す落ち着きが必要です。


 そして、第二にリハーサルと練習は目的を持ちながら適度に、という事です。例えば1回目のリハーサルでは「どの部分で、どう倒れるかを見極めよう」という目的で行ない、最低30分は間隔を取って2回目を行なう、という感じでしょうか。これにより転倒の原因を早く見つけられ、さらに短時間でカバーが出来るという事になります。皆さん何かの際には思い出してください。お役に立てるかもしれません。そうすれば【写真13】の様に、イベントを無事盛況に終わらせる事につながり、打上げで美味しいお酒が飲める確率が上がりますよ。【写真13】はEXPGキッズダンサーズの皆さんとのショットなので、残念ながら彼らはお酒を飲めませんが(笑)。

 【写真14】はSEVA先生が作ってくれた決めポーズ。「ChooChooTrain」のフィニッシュは何とこんなポーズになっています。SEVA先生と振付を作って行く過程は、MANOI君をまるでフィギアか人形のように、間接部分をいじりながら「こんなポーズはどうですか?」「そこではもっと足を開いて」みたいな感じで、教示機能すら使わずに作成(振付)して行きました。結構動きがアグレッシブなので脱力モード等を併用した関係で、教示機能は少し危険(FETが焼けそう)と判断した次第です。そして、【写真15】は勢揃いした「ROBO-TRAIN」全員です(PF01が5体)。彼らのステージを直に見たい方は、やはりKYOSHOアスリートCUPファイナルを楽しみにしていて下さい。EXILE関係者さんから特別に許可を頂いて、オープニングとエンディングの各日2回ステージを行ないますよ。


【写真12】「ROBO-TRAIN」の振付をしてくれたSEVA先生(右)と私 【写真13】イベント終了後にEXPGキッズダンサーズと記念撮影

【写真14】SEVA先生作の「ChooChooTrain」決めポーズ 【写真15】勢揃いした「ROBO-TRAIN」。前から2体目の頭(ライン)に注目

 今月もお付き合い頂きありがとうございました。それではこれで、今月の「月刊ROBOTウォッチング」を終わらせて頂きます。来月も皆さんをアッと言わせるMANOI君の活動に、ぜひご期待&ご注目&ご期待下さい。ではまた。





岡本正行(おかもと まさゆき)
京商株式会社ロボットGrマネージャー。1965年神奈川県厚木市生まれ。京商のMANOIプロジェクト発足当時から企画/開発/品質管理/販売促進等の全ジャンルをカバーするプロデューサーとして活躍。ロボット工学系専門学校と工業系大学の非常勤講師も兼務。ROBO-ONE公認レフリー&審査員。


関連記事
月刊ROBOTウォッチング
~9月はロボットイベントからテレビ収録までてんてこ舞!(2008/10/17)



2008/11/14 00:34

- ページの先頭へ-

Robot Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.