Robot Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/04/17 】
月刊ROBOTウォッチング
~心機一転、MANOI企画設立!
[12:03]
【 2009/04/15 】
ノモケンの「素組でロボット」
バンダイ 1/100スケール MG「RX-78-2 ガンダム Ver.2.0」(その2)
[14:24]
【 2009/04/09 】
ノモケンの「素組でロボット」
バンダイ 1/100スケール MG「RX-78-2 ガンダム Ver.2.0」(その1)
[15:40]
【 2009/04/06 】
世界最小級の二足歩行ロボット「ROBO-Q」レビュー
~全高3.4cmの超小型ロボットが自律動作する!
[14:09]
【 2009/04/03 】
石井英男のロボットキットレビュー
ヴイストン「Beauto Balancer」
~倒立振子制御を手軽に学べる工作キット
[12:59]
【 2009/03/27 】
通りすがりのロボットウォッチャー
男の憧れか? 女性型ロボット
[01:19]
【 2009/03/24 】
「新型ASIMO」のフィギュアが登場!
~フィギュアで実感、ASIMOの進化~
[02:00]
【 2009/03/18 】
ノモケンの「素組でロボット」
バンダイ 1/72スケール「VF-25F メサイアバルキリー アルト機」(その3)
[14:28]
【 2009/03/11 】
ノモケンの「素組でロボット」
バンダイ 1/72スケール「VF-25F メサイアバルキリー アルト機」(その2)
[00:05]
【 2009/03/06 】
月刊ROBOTウォッチング
~2月はエンタメ路線を爆走!?
[11:31]
【 2009/03/04 】
ノモケンの「素組でロボット」
バンダイ 1/72スケール「VF-25F メサイアバルキリー アルト機」(その1)
[13:05]
【 2009/02/27 】
通りすがりのロボットウォッチャー
脳とロボットを直接つなぐBMI
[00:10]

ノモケンの「素組でロボット」
バンダイ 1/72スケール「VF-25F メサイアバルキリー アルト機」(その2)

3段変形も見事にこなす機体がいよいよ完成
Reported by 野本憲一

 このコーナーは「ロボットのプラモデル」を組み立てて、その姿やギミックを中心に紹介していく。作り方は、塗装などをせず、あえてキットのまま組み立てていく“素組(すぐみ)”に限定。ここでは模型としての仕上がりを高めるよりも、キットを手早く楽しむことを優先させるのだ。

 最近のキットは、成型色(パーツの素材色)だけでもかなり色分けされていて、無塗装でも見栄えのする姿に仕上がるものも多い。また、塗装の剥がれを気にせずに動かして遊ぶこともできるのもメリットだ。購入した模型を貯め込まずドンドン組むためにも、レッツ素組!




 「リアルな戦闘機がロボットに変形する!」。1982年に放送されたTVアニメ「超時空要塞マクロス」に登場した主人公メカ「VF-1バルキリー」以来、「変形」メカニズムはアニメロボットに欠かせないギミックとして取り入れられてきた。

 プラモデルやトイなどで、そうした変形を再現する場合、以前は形状の整合性や強度の点など、ある程度妥協する部分もあったのだが、近年はCGによる検証や、精度の高い設計、生産が可能になり、その再現度も飛躍的に向上している。

 それでは前回に引き続き、バンダイホビー事業部より発売中のプラモデル、「VF-25F メサイアバルキリー」の製作を続けて行こう。今回は前回組み立てたパーツ類を胴体パーツに組み込み、完成させていく。


バンダイ 1/72スケール「VF-25F メサイアバルキリー アルト機」。マクロスF(フロンティア)の主役メカ。3形態の完全変形を再現したプラモデル。価格は4,725円 前回までに作ったパーツ。機首と手足になる部分、頭部が完成している

機体(胴体)の組み立て

 機体中央はバトロイドでは「コ」の字に折り曲がる形になる。そのための機首側へのアーム、上面、背面の3部構成になる。


首基部パーツ
これは首とその基部となるパーツ。5角形のプレートはこのあと左右のアームで支えられる
首関節製作中
首間接はジョイントをつないで、首のベースプレート取り付ける。ファイター形態で中に収納するための機構だ
首関節が完成
ジョイントに首外装をかぶせて完成。首はプレート下に下げることができる

機体フレームパーツ
機体の中央から後半を構成するパーツ。白く尖った部分は機首パーツの左右に付くスイングアーム。グレーのプレートは背中の内壁になる
アーム後端
アームは裏表を合わせて、その後端にジョイントパーツを取り付ける。手前側に見える溝は、首のプレートがスライドする部分
アーム左右
機首横のスイングアームが完成した状態。ジョイントパーツは向きを間違えやすいので注意。

機体組み立て前の状態
アームと首基部ができたところで、機首から背面までをつなぐ。金属シャフトはキットの黄色い袋に入っているものを使う
機種へのアーム取り付け
コクピット下に金属軸を通して、スイングアームを取り付ける
背面と首基部の取り付け
アーム後端のジョイントパーツに、首のプレートと背面内壁を取り付ける。実際には左右から挟み込むようになる

繋がった状態
スイングアームから背面内壁までがつながった。アームはこのように機首の横をぐるりと回せるようになる
胸パーツの取り付け
首プレートの前側に“胸”になる外装を被せる。実際には左右のジョイントに固定。さらに左右のエアインテイク部も取り付け
頭部の取り付け
続いて、首部分に頭部を取り付ける。ファイターでは顔は後ろ向きになる

頭部収納
首の関節を下げ、ベースプレートを胸側にスライドさせると、頭部が収納される。背面内壁を上げると平らに近くなる
機体の変形1
スイングアームを機首方向に揃える
機体の変形2
アームの後端のジョイントを回転させると、機首の後ろに胸パーツが収まる

股関節軸
これは股関節の軸パーツ。「C」型の部品を左右から挟み込む
股関節軸の取り付け
腰ブロック(機首下の後端)左右に、間接軸パーツを取り付ける。ここを“モモ”に差し込むことになる
ここまでの状態
ここまでに完成したパーツたち。まだ飛行機には遠い?

翼の取り付け

 主翼、尾翼はそれぞれ折りたためる。そのためのヒンジの組み立てに注意。


翼になるパーツ
主翼、尾翼と、それらを取り付けるパーツ群。右側の白いプレートは背面の外装。その横の小さな部品は背面内壁の後端につく小型ノズルパーツ
翼基部のヒンジ
左右の翼基部の取り付けと、折りたたみのためのヒンジ。ここにも金属軸が入る
主翼の収納
主翼の収納部分。上下のパーツで、主翼とヒンジを挟み込む。主翼は一部隠れるので、先にラインのシールを貼っておく

尾翼の取り付け
主翼収納部の尾翼。取り付け部に金属シャフトを通して、横に折りたためるようになる
翼部が完成
完成した翼部分。左が収納状態、右が展開状態
機体への取り付け
主翼を機体に取り付ける。ヒンジ部を背面内壁に載せるかたちになる

翼の取り付けが完了
背面外装を重ねて、翼の取り付けが完了
背面内壁
翼の取り付け部を下から見たところ。内側にある細くて白い部分で上面外装が固定されているので、しっかり押さえておく

腕部の取り付け

 機体下に腕を取り付ける。変形時の肩の移動プロセスも確認しておく。


機体と腕パーツ
組み上げた機体と腕パーツ。主翼はたたんでおく
腕の軸を取り付ける
肩基部の白いパーツの軸を、機体側のジョイント部に差し込む
腕回転
前方に伸びた腕を、肩の基部ごと横に広げるよう動かす。白い丸が見えるところがこの時の回転軸

腕を後ろに回す
そのまま機体の後ろにまで腕を回していく
背面下に腕を収納
左右の腕が機体下に並ぶ。ヒジや肩関節を微調整してピタリと収まるようにする

肩上面カバー
腕を収納した状態で、肩基部と背面外装もピタリとあう。さらにジョイントが見える部分に外装を取り付ける
機体上面の製作が完了
ジョイントが隠れて、胸から背面までが一連の流れでつながった

脚部の取り付け

 ファイターでの推進器、バトロイドでの脚部の接続。これでほぼ機体は完成する。


機体と脚パーツ
機体は翼をたたんだまま。脚部も間接を縮めてツマ先も閉じた状態
股関節の取り付け
股ブロックを下げてから股関節軸をモモに差し込む。ファイターではしっかり押し込み。バトロイドでは少し引き出すことで、ポーズ付けができるようになる

モモに取り付けるカバー
これはモモに取り付けるパーツ。ファイター形態では肩の関節をカバーする
カバーの取り付け
機体の下に納めたモモに付いているボール部にカバーを取り付ける
カバーが付いた状態
内部メカが全て隠され、外装が整った機体になった

手首とシールド
ファイター形態での手首と、シールドパーツ。シールドはファイターでは機体後端になる
シールド
シールドを組み立て、裏面にした状態。一部開いているところは武器のナイフが収納される
手首
手の甲パーツをつけた手首。ファイターでは左右の手首が繋がっている。この部分のみ変形時に差し替える

シールドの取り付け
腕の先端に手首を差し込み、そこにシールドを被せる。これが背面と面一になる
ほぼ完成(上面)
これでファイター形態としてほぼ組み上がった。ノーズから後端まで、一連のフォルムにまとまっている
ほぼ完成(下面)
同じく機体下面。複雑な機構を内包しながら、外装は隙間無く組み合わせられている

装備品の取り付け

 着陸姿勢用の脚(車輪)や武装を取り付ける。さらにマーキングを施して完成。


脚とカバー
前脚、主脚(左、右)と主脚部のカバー(開)。これらは着陸姿勢の時のみ使う
前脚取り付け
脚カバーを開いて前脚を取り付けた状態
主脚
主脚カバーを交換して、主脚を取り付けた状態

ガンポッドのパーツ
主武装となるガンポッドのパーツ。銃身とカバーのスライドギミックがあるので、パーツ点数は多い。5本の銃身も分割して再現されている
ガンポッド組み立て中
銃身部を組み立てたところ。銃身は伸びた状態
ガンポッド
完成したガンポッド。機体下に吊り下げるときはこの状態

ガンポッドのギミック
ガンポッドは上側カバーと銃身が一緒に前に引き出せる。下のカバーもこのようにひらく。バトロイド、ガウォークではこの状態で手に持つ
ガンポッド懸架用パーツ
ガンポッドを機体に取り付けるにはブラケットとなるパーツを追加する
ガンポッドを装備した状態
ブラケットは前側は腰ブロックの後ろ、後ろは両腕の間に挟み込む

着陸状態
着陸姿勢が完成。ガンポッドのブラケット下にも台座が付く
シールを貼る
最後に各部のマーキングシールを貼る。赤黒のラインはパーツ形状ごとに分割されているので、これが揃うようにする

ファイター形態、完成!

 ついに完成。まずは変形の前にこの姿を堪能しよう。


機体全景 機体正面

機体下面
ガンポッドのブラケットに付く台座を外すと別売のスタンドに取り付けられる
スタンドで展示
飛行状態でスタンド(アクションベース1)に取り付け。機首下のくびれなど美しいフォルムが堪能できる

 次回は、ファイターから、ガウォーク、バトロイドへの変形を紹介する。

(C)2007 ビックウエスト/マクロス製作委員会・MBS


関連記事
ノモケンの「素組でロボット」
バンダイ 1/72スケール「VF-25F メサイアバルキリー アルト機」(その1)(2009/03/04)


URL
  バンダイ マクロスフロンティア 1/72プラモデルシリーズ
  http://macrossf-plamodel.net




野本憲一(のもと けんいち)
職業:プロモデラー。1967年新潟市生まれ。プラモデルやトイ、ガレージキット等の原型製作に携わると共に、模型専門誌ライターとしても活動すること20余年。著書に模型製作テクニックをまとめた「NOMOKEN(野本憲一モデリング研究所)」(ホビージャパン)がある。



2009/03/11 00:05

- ページの先頭へ-

Robot Watch ホームページ
Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.