2008年2月2日、山形県長井市にある置賜地域地場産業振興センターにおいて、「第3回ナガレンジャー・ファイティングフェスタ in 雪灯り回廊」が開催された。昨年7月に開催された「第2回ナガレンジャー・ファイティングフェスタ in Summer」と同様、本大会は第13回ROBO-ONE決勝出場権認定大会として認定されており、成績優秀者には3月末に後楽園ホールで開催される第13回ROBO-ONEにおいて予選演技&大会参加費が免除され、決勝トーナメントから出場することができる。
これまで各地で6大会開催されてきた決勝出場権認定大会も、残すところ本大会と3月初めの「ロボプロ競技会 in 私のしごと館」のみ。そのためか、今回も全国から全21体のロボットが集結し、東北の冬の寒さを感じさせない熱戦を展開した。
|
|
|
今回も山形の美味しいお米を筆頭に、ロボット21体のエントリーに対して全22もの多数の賞品が用意された。近藤科学やJR PROPO、サンライズや参加者であるオマタ氏からの協賛賞品も
|
JR PROPOが新製品として展示していたRB2000の、腰部ヨー軸周りの自由度追加用キット。今年中に製品として発売予定とのこと
|
【動画】腰部ヨー軸周りの運動が追加されることにより、このように威力のあるパンチ動作が可能に
|
● 次回からはさらにハードルが上がる?「ロボットカルタ」
最初に行なわれたのは、ナガレンジャーFFオリジナルの競技である「ロボットカルタ」。15×20cmほどのサイズの取り札が競技台の上にランダムに配置され、読み上げられた札に停止したロボットの一部が接触した状態でロボットが停止し、さらに操縦者が「はい!」と発声したところで、札を獲得したことになる。
前回よりレベルアップした今回は、2枚の札を取った時点で勝ち抜けとなる。移動中のロボットへの攻撃は認められるが、札を取った状態のロボットへの攻撃は認められない。この「ロボットカルタ」、勝ち抜けた順から次に続くロボットバトルのトーナメント組み合わせの場所を選べる。
「ロボットカルタ」で使用されるカルタの札にはROBO-ONEやナガレンジャーにちなんだ写真と文章が用いられており、前回のナガレンジャーFFでのネタも早速、札として作成されていた。しかしながら広めの競技台に対してちょっと小さめの札の文字、移動もさることながら読まれた札を探すのに精一杯の参加者に、観客の子どもたちが「ここ! あった!」と歓声を上げて教える一幕も。
エントリー番号の奇数組と偶数組の、2組に分けられて行なわれたこの「ロボットカルタ」、奇数組ではくまま氏&ロボット「ガルー」ペアが、偶数組ではナガレンジャー関東支部のオマタ氏&ロボット「アタモ(ナガレシルバー)」ペアが2枚の札を次々獲得して勝ち抜いた。
前回までは1枚の札を獲得した時点で勝ち抜けであった、この「ロボットカルタ」。今回も勝ち抜けに必要な札が2枚になるというレベルアップが行なわれたが、さらに次回、難易度アップしそうな可能性を創り出したのが小田氏&ロボット「Kinopy(きのぴー)」のペア。
先のルール説明の通り、取り札にロボットの一部が接触した状態で、操縦者が発声すれば札を獲得できるのだが、「Kinopy」はロボットの手の部分で札を押さえ、かつロボットが自ら「はいっ!」と発声するモーションで参戦。その様子を見た審査員であるサンライズの井上氏が、「やっぱりカルタは手で取らないとねぇ」と一言。次回の「ロボットカルタ」では、ルールの一部改正が行なわれるかもしれない……。
|
|
|
「ロボットカルタ」の競技風景。競技台の端から端までは結構な距離があるので、場所取りと取り札の場所を覚えることが重要な戦略となってくる
|
前回までは読み札を読むだけだったのであるが、今回から「巨大読み札」が登場。取り札をそのまま拡大しているので、ちょっと探しやすくなったかも
|
【動画】機動力と注意力が求められ、意外とハードな競技である、この「ロボットカルタ」。観客である子どもたちが、一緒に楽しめる雰囲気も
|
● 今回のロボットバトルの優勝賞品は米30キロ!制したのは……
「ロボットカルタ」の勝ち抜け順にトーナメント表が埋められ、続いて全21体のロボットによる「ロボットバトル」が行なわれた。他に類を見ない(?)広々とした競技台で行なわれた、この「ロボットバトル」。あまりに広すぎてロボットが反対側に行くとコントローラの無線が届かなくなるというハプニングも見られたが、ROBO-ONE本選常連組に地元ナガレンジャー、高校・大学のチームなどが入り交ざり、それぞれの技術を駆使した試合を展開した。ここからは動画を中心に、その試合の様子をレポートする。
|
|
|
なかなかに広大なロボットバトルの競技台。ちなみに操縦者の彼は前回、ロボット「Purple Star」で史上最年少(4歳)でのROBO-ONE本選&地方認定大会における勝利を収めたTeam SSKの息子さん。5歳になってもまだまだ最年少だが、勝負をしているときの背中は大人顔負けの迫力
|
【動画】一回戦、K氏のロボット「GAT」VS「ナガレブラック」の試合。子どもたちの声援に励まされて積極的に攻める「GAT」であったが、勢いがつきすぎて頭が割れるハプニングが! 出てきた紙には「スカ」と書かれているという芸の細かさ
|
【動画】同じく一回戦の、栃木県産技大ロボワン研究部のロボット「鬼怒(きぬ)」VS「Kinopy」の試合。独特の腕構造と腰のヨー軸回転を用いて勢いのある攻撃を繰り出す「鬼怒」だったが、バランスを崩してのスリップダウンによる自滅が残念
|
|
|
|
【動画】今回はトーナメント初戦で敗退したロボットの敗者復活戦として、ランブルが行なわれた。期せずしてナガレンジャー&ナガレンジャー関東支部のロボットばかりでの敗者復活戦、「身内同士の骨肉の争い」が場外でも展開されることに
|
【動画】敗者復活戦を勝ち抜いた「ナガレイエロー」と「Kinopy」との二回戦。移動したり攻撃したり起き上がったりするたびに可愛らしい効果音&掛け声を聞かせてくれる「Kinopy」が機敏な動きを見せるが、脚に疲れが見えたところで「ナガレイエロー」が確実に攻撃をヒット。地元ナガレンジャーとして唯一、準々決勝まで駒を進めた
|
【動画】森永氏のロボット「MetallicFighter(メタリックファイター)」とSLAN氏のロボット「ナガレラベンダー(ガシャぺリオン)」との準々決勝。「MetallicFighter」の前転蹴り(?)の大技が久々に炸裂。それ以外にも確実にダウンを奪い、危なげのない試合展開に
|
このような混戦の中を順調に勝ち上がってきたのは、やはりROBO-ONE本選でも毎回上位に食い込む4体。長い手足を生かした広いリーチの攻撃と、その手足の長さを意識させない安定した歩行を見せる遊氏&ロボット「ivre-VIN」ペアと、前回大会で3位の成績を収めて米5kgを獲得、今回も米を狙うくまま氏&ロボット「ガルー」ペア。
対するは、前回大会では惜しくも準優勝に終わったくぱぱ氏&ロボット「クロムキッド」ペアと、前回大会では初戦敗退だった過去を払拭するかのように大技を次々決める森永氏&「MetallicFighter」のペア。くぱぱ氏とくまま氏のご夫婦ロボットビルダーがまたしても米を獲得していくのか!? それとも「ivre-VIN」、「MetallicFighter」が準決勝、決勝でも大技を見せてくれるのか!? 結果はぜひ動画での、息をもつかせぬ試合を見ていただきたい。
|
|
【動画】準決勝、「ガルー」VS「ivre-VIN」の試合。お互い序盤から次々と攻撃を繰り出し、相手にヒットさせるのであるが、どちらも安定した機体でなかなかダウンしない。そんな緊迫した試合の中、小さな機体の機動性と小回りを生かした「ガルー」が相手の背後に回っての攻撃で確実にダウンを奪う。最後はタイムアップで、ダウン数に勝った「ガルー」が決勝へと進出
|
【動画】「クロムキッド」VS「MetallicFighter」の準決勝。動画で見てもわかるように、序盤から互いに隙を突いた攻撃でダウンを奪い、展開の早い試合に。最終的には「クロムキッド」がとんとん拍子に3ダウンを奪い、決勝へと進出した
|
というわけで、決勝戦は前回のナガレンジャーFFで叶わなかった、くぱぱ氏とくまま氏のご夫婦対決(実は他の大会では何度も対戦していらっしゃるらしい……)。どちらが勝者となっても米30kgはくまま氏の手に、なのであるが、それでも互いに手を抜かない、緊迫した決勝戦となった。
|
|
【動画】3位決定戦の「MetallicFighter」VS「ivre-VIN」の一戦。試合開始直後、「ivre-VIN」の大技が決まり、その後はすっかり「ivre-VIN」のペースに。最後は長い腕で背後から一閃! あっという間に3ダウンを奪ってしまった
|
【動画】決勝戦、「ガルー」VS「クロムキッド」の試合は、同じビルダーによる機体にいつもの練習相手、ということで互いに間合いの取り方や攻撃のタイミングが似た勝負に。しかし「ガルー」の方が相手の攻撃モーションの隙をついて1ダウンを奪うと、こちらもすっかり「ガルー」のペースに。3ダウンをあっさり奪って、優勝の栄冠を獲得した
|
このように、くまま氏&ロボット「ガルー」ペアが優勝し、米30kgの賞品を手にしたのであるが、実はくまま氏&「ガルー」ペア、1月末に行なわれた第4回「わんだほーろぼっとか~にばる」において、すでに第13回ROBO-ONE決勝出場権を獲得済み。また、準優勝のくぱぱ氏&「クロムキッド」ペアは、くまま氏&「ガルー」ペアと同一製作者ということで決勝出場権を得ることはできないため、今回のナガレンジャーFFにて第13回ROBO-ONE決勝出場権を獲得したのは、遊氏&ロボット「ivre-VIN」のペアに!「ナガレンジャーFFから決勝に出場するのですから、今日からナガレンジャーです!」とのことで、副賞としてナガレンジャージャンパーも遊氏に贈呈された。
|
|
「ロボットバトル」優勝の、くまま氏&ロボット「ガルー」ペア。後ろに見える副賞は、ナガレンジャーの一員であるナガレイエロー氏が育てたお米30kg!
|
第13回ROBO-ONE決勝出場権を獲得した、「ロボットバトル」3位の遊氏&ロボット「ivre-VIN」ペア。3月の後楽園ホールでも、ロングリーチの迫力の攻撃が炸裂しそうだ
|
「ロボットバトル」に引き続き、「チームロボ道楽」「チーム近藤命」「チームナガレイースト」「チームみんみんキッド」の4チームに分かれての「ロボットサッカー」が行なわれた。「ROBO-ONE Soccer」の競技規則にほぼ準拠したルールで行なわれるこの「ロボットサッカー」、試合時間5分間で1チーム4体のロボットが広い競技台の上を所狭しと駆け回り、実は「ロボットバトル」よりもハードな競技と言われ、ネジは飛ぶ、バッテリは消耗するの大激戦が繰り広げられた。総当り方式で行なわれた試合であるが、全試合引き分けということで、得点を獲得した「チームロボ道楽」と「チーム近藤命」の決勝戦が行なわれ、「チームロボ道楽」がサッカー優勝の栄冠を手にした。
|
|
|
ロボット同士の激しい激突が繰り広げられた「ロボットサッカー」。今回のサッカー優勝賞品は米沢牛(!)ということで、対戦にも熱が入る
|
【動画】空いている場所を狙って、まるで人間のようなスローイングを見せる「ナガレイエロー」。スローイングを決めた後に勢い余って倒れてしまうのはご愛嬌
|
【動画】「ロボットサッカー」でも大活躍を見せた「ガルー」。逆サイドへと絶妙なスローイングを見せる
|
また競技の後にはエキシビションマッチとして、先の第一回草加ロボットフェスティバルで行なわれた「ロボットプロレス」が行なわれた。本格的なプロレスのリングが持ち込まれ、ひっきー氏&ロボット「メカくまたろう」ペア VS 栃木県産技大ロボワン研究部のロボット「鬼怒」とのシングルマッチと、くぱぱ氏&ロボット「クロムキッド」とくまま氏&ロボット「ガルー」のご夫婦タッグ VS「ナガレイエロー」と「ナガレブラック」のナガレンジャータッグの、タッグバトルが繰り広げられた。
|
|
|
「メカくまたろう」VS「鬼怒」のシングルマッチ。レフェリーとして「思い立ったが吉日」のいしかわ氏が、蝶ネクタイ持参で熱演
|
先の「ロボットバトル」では決勝戦を戦ったくぱぱ氏&くまま氏も、ロボットプロレスでは息の合ったタッグマッチを展開
|
冬の長井に集結したロボット&ロボットビルダー、そして実行スタッフみんなで記念撮影
|
● ナガレンジャーFFならではのホスピタリティ溢れる大会に
今回のナガレンジャーFFは長井市で同日に行なわれていた、「ながい雪灯り回廊まつり」と合わせて開催され、会場の外でも多くの雪像や雪灯りが製作されていた。また、まつりで行なわれていたスタンプラリーのために会場に立ち寄った子ども連れやお年寄りが、ロボットに釘付けになって他のスタンプを集めに行けなくなってしまう(!)という様子も見られた。これまでの画像や動画を見ていただいて分かっていただける通り、本当に観客と参加者との距離が近く、またナガレンジャーのきめ細かいサポートによって、会場一杯にホスピタリティがあふれる大会となっていた。
|
|
|
休憩時間には、子どもたちにロボットの操縦を体験させて参加者の姿も。順番待ちが出る人気に
|
競技中にトラブルが発生した長井工業高校電子システム科のロボット「アヤメ・ナガレブルー」の調整を、心配そうに覗き込む子どもたち
|
会場にはテレビの取材も入り、俳優の辰巳琢郎氏の姿も。ナガレンジャーに密着したこの取材の様子は、東北6県で放送されている「情熱エンジン」という番組において「合体! ドリー夢ロボット」として、3月15日(青森テレビは16日)に放映予定
|
3回目となる今回は、観客である長井の子どもたちの方もロボットの名前を覚え、「くまたろー! がんばれー!」などと競技台に向かって声援を送ったり、また参加者の方でも休憩の合間に子どもたちにロボットを操縦させてあげたりする場面が随所に見られた。また、大会開催日の夜には懇親会が、翌日はナガレンジャーが案内してくれる観光ツアーも開催され、まさに地方大会ならではの醍醐味が存分に味わえる。今夏には第4回が開催される予定のナガレンジャーファイティングフェスタ。ROBO-ONE決勝出場権狙いではなくても、ロボットビルダーの心をひきつける大会ではないだろうか。
|
|
会場の外には雪灯り回廊まつりの一環で製作されたかまくらが。史上最年少ロボットファイターもすっかり夢中に
|
夕方には「雪灯り」の名の通り、街の各所で雪灯篭の中のロウソクが点火された。戦い終わった参加者も、その美しい光景にうっとり
|
■URL
第3回ナガレンジャー・ファイティングフェスタ in 雪灯り回廊
http://www.nagai-cci.or.jp/robot/nff.html
フラワー戦隊ナガレンジャーの日々
http://blog.livedoor.jp/fsn0601/
■ 関連記事
・ 第2回ナガレンジャー・ファイティングフェスタ in SUMMER開催 ~第10回ROBO-ONE開催の地にて育つ、確かな『ロボット』の芽(2007/08/08)
( baby touch )
2008/02/08 00:50
- ページの先頭へ-
|