11月10日、11日、北九州市若松区のひびきの学術研究都市で、「第5回ひびきの祭」が行なわれ、ひびきの学術研究都市で研究されているロボットが公開された。
ひびきの学術研究都市は「理工系の大学・研究機関、企業の研究部門を同一のキャンパスに集積」という目的で作られた研究都市である。北九州市立大学国際環境工学部、九州工業大学大学院生命体工学研究科、早稲田大学大学院情報生産システム研究科が進出し、企業の研究所も含めた同じキャンパスで研究を続けている。
ひびきの祭は、ひびきの学術研究都市のお祭りで、大学で開催される「大学祭」と同じものだが、研究都市全体のお祭りということになっている。
ロボットが公開されたのは、情報技術高度化センターで開催された「ロボット大集合!2007」と、九州工業大学大学院生命体工業研究科石井研究室のロボットだ。それぞれの様子をレポートする。
|
|
|
ひびきの祭の行なわれている北九州学術研究都市内
|
ステージショーや模擬店の様子は普通の大学祭だ
|
「ロボット大集合」の開催されていた情報技術高度化センター
|
● ロボット大集合
ひびきの学術研究都市は、ROBO-CUP中型リーグの強豪チーム「Hibikino-Musashi」(北九州学術研究都市合同チーム)の本拠地である。情報技術高度化センターの「ロボット大集合」のメインはHibikino-Musashiのロボットの紹介だった。
会場にサッカーコートを作り、Hibikino-Musashiのサッカーロボットと小学生のGK対決などを行なっていた。
体験操縦でサッカーロボットをWiiコントローラーで動かす試みも行なわれていたようだが、短時間で終わっていたのは残念だった。
|
|
|
ロボット大集合の会場
|
Hibikino-Musashiのロボットと小学生のゴールキック対決
|
会場ではROBO-CUP世界大会の映像を流していた
|
また11日だけ九州ロボット練習会による二足歩行ロボットバトルデモが行なわれた。九州ロボット練習会は、ひびきの学術研究都市と直接の関係はないのだが、北九州市でロボット振興の後押しをしているFAIS(北九州産業学術推進機構)ロボット開発支援室の関係で実現したものだ。
バトルデモなのでトーナメントなどは行なわれなかったが、それでも激しい戦いを繰り広げ、特にスーパーディガーとAutomoSandanとの戦いは全国レベルの戦いと言っていいもので、集まった観客からは「すごい」などの声が上がっていた。
その他にはテムザックの番竜が展示され、本来自律で動く番竜を操縦体験用にゲームコントローラーで動かす試みがなされていた。
|
|
|
ロボットバトルデモに参加した九州ロボット練習会のロボット
|
バトルデモの様子
|
スーパーディガー VS AutomoSandan。とにかく両者ともよく動く
|
|
|
テムザックの番竜。会場に来た子供たちに「お手」などを披露していた
|
番竜を有線のゲームコントローラーで操縦しているところ
|
● 九州工業大学石井研究室のロボット
石井研究室は「生物の仕組みを研究し、それをメカニカルなもので実現する」ことを目標として、数々のロボットを製作している。ひびきの祭ではそれらのロボットが公開されていたので写真で紹介する。
|
|
|
石井研究室のロボット展示スペース
|
階段昇降のできる移動ロボット・ザウルス
|
階段を登るザウルス。前の車輪は物にぶつかると、機構的に上がるようになっている
|
|
|
|
人間の眼球を模して製作されたロボットビジョン
|
機構の面白さで第12回ROBO-ONEで特別賞を受賞したファイティングジョー。ただし、あまり動けないようだ
|
ジャンプして一回転して着地する能力のあるジャンピングジョー
|
福岡県はロボットの盛んな県として知られるが、その中でも福岡市と北九州市が二大拠点となっている。その北九州市の中で北九州学術研究都市は重要なロボット研究拠点の一つであり、そこでのロボット研究の成果を一般に見てもらうことは、やはり意義のあることだろう。
■URL
北九州学術研究都市
http://www.ksrp.or.jp/
Hibikino-Musashi
http://robocup.ksrp.or.jp/hibikino-musashi/j_index.html
北九州産業学術推進機構FAIS
http://www.ksrp.or.jp/fais/
( 大林憲司 )
2007/11/26 17:25
- ページの先頭へ-
|