Robot Watch logo
記事検索
最新ニュース
【 2009/04/21 】
ロボットビジネス推進協議会、ロボ検を開始
~メカトロニクス・ロボット技術者の人材育成指標確立を目指す
[17:53]
グローバックス、名古屋にロボット専門店をオープン
~5月2日~5日にプレオープンイベントを開催
[17:05]
「ロボカップジュニア九州ブロック大会」開催
~ジャパンオープン大会の出場チームが決定
[14:32]
【 2009/04/20 】
研究者たちの「知りたい」気持ちが直接わかる
~理研一般公開でのロボット
[15:15]
【やじうまRobot Watch】
巨大な機械の「クモ」2体が横浜市街をパレード!
~横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」プレイベント
[14:20]
【 2009/04/17 】
第15回総合福祉展「バリアフリー2009」レポート
~ロボットスーツ「HAL」や本田技研工業の歩行アシストも体験できる
[19:46]
「第12回 ロボットグランプリ」レポート【大道芸コンテスト編】
~自由な発想でつくられた、楽しい大道芸ロボットが集結!
[14:57]
【 2009/04/16 】
北九州市立大学が「手術用鉗子ロボット」開発
[14:34]
ROBOSPOTで「第15回 KONDO CUP」が開催
~常勝・トリニティに最強のチャレンジャー現る
[13:17]
【 2009/04/15 】
「第15回ROBO-ONE」が5月4日に開催
~軽量級ロボットによる一発勝負のトーナメント戦
[18:50]
ヴイストン、秋葉原に初の直営店舗「ヴイストンロボットセンター」、29日オープン
[13:37]
【 2009/04/14 】
大盛況の「とよたこうせんCUP」レポート
~ロボカップにつながるサッカー大会が愛知県豊田市で開催
[11:34]

ロボスクエア「ヒューマノイドカップ・スプリント&サッカー大会」開催(1)

~新春の博多で二足歩行ロボットが走る

 1月7日8日の2日間、福岡市博多区にある博多リバレイン5Fのアトリウムガーデンにおいて、ロボスクエア主催の二足歩行ロボットのイベント「スプリント&サッカー大会」が開催された(ロボスクエア主催の二足歩行ロボットの大会は、基本的に「ヒューマノイドカップ」の名称がつく。ちなみに命名は北野宏明氏)。

 今回の大会は、ロボット3台で1チームを結成し、チームで優勝を目指すチーム戦だ。初日の7日は、3mのパンチカーペットの上を走るスプリント競技と、24個のボールをゴールに入れるゴールラッシュという競技が行なわれる。その上位4チームが翌日のサッカー大会に進み、総当りで勝ち点による優勝を目指す。

 今回のレポートは、7日のスプリント&ゴールラッシュ大会の様子を報告する。


開会式の様子。さすがに30台のロボットがそろうと壮観だ 会場のアトリウムガーデンは、外光の入る明るい会場である。たまに新型ロボットの発表会にも使用される 開会式の前にはRB2000のデモも行なわれた

30台のロボットが集結

 7日のスプリント&ゴールラッシュ大会には、10チーム、つまり30台ものロボットが集結した。当然、地元九州のチームが多いが、ROBO-ONE GP勢やヴイストンの大和氏率いるTeam極も参加。この中でも注目されるのは、年末の餅つき大会の時に、選考会を行なってチームを結成したというROBO-SPOT選抜チームだろう。ROBO-SPOTは近藤科学が2006年10月に秋葉原でオープンした、ロボットユーザーの交流スペースだ。

 実は、2006年7月に開催された、前回のヒューマノイドカップ・スプリント&サッカー大会の時に、近藤科学の近藤社長がロボスクエアに来ており、サッカー大会の熱気を見て感動。東京でも二足歩行ロボットのサッカー大会を開催することを決意し、それがKONDO-CUPになったという経緯がある(サッカー大会を見た翌日には、サッカーコートの設計を始めていたそうだ)。

 それだけに、この大会にかける近藤科学の熱意には並々ならぬものがあったようで、チームを率いたHIKIMA氏によると、「サッカー大会で優勝しなかったら、帰ってこなくていいから」と言われたそうだ(笑)。

 ところで、この大会にはトコトコ丸、アフロ、マジンガアが参加することになっていたが(ROBO-SPOT選抜チームの一員としてメタリックファイターも)、1月6日には常磐ハワイアンズでROBO-ONE GPが行なわれていた。つまり常磐ハワイアンズで戦った翌日には博多に移動、という強行スケジュールだったわけで、しかも当日は全国的に荒れた天気になってしまい、交通の便も乱れた。

 結果、アフロの菅原氏とマジンガアの菅ファミリーは、7日の開会式の直前にようやく会場に到着できた状態だった。当然、スプリント&ゴールラッシュの調整もままならなかっただろう。


思わぬ伏兵が飛び出したスプリント

 スプリント競技は、30台のロボットが3mのパンチカーペットコースを2回ずつ走り、ベストのタイムで速さを競うものだ。1位のロボットには12点のボーナス点が与えられ、以下順位が1つ下がるごとにボーナス点も1点ずつ減っていき、12位までボーナス点が与えられる(このボーナス点は、次に行なうゴールラッシュの点数に加えられる)。

 ここで活躍したのが九州三銃士チームだ。九州最速と言われるSupper Diggerが「6秒62」で2位に入った他、ワイルダー01が「7秒43」で4位、Automo01が「8秒91」で5位に入り、チームとして28点のボーナスポイントを獲得。

 それに続いたのはROBO-SPOT選抜チーム。KHR-1 HYUGAが「6秒87」で3位になり、他の2台もボーナス点を獲得。17点で九州三銃士チームに続いた。

 1位を取ったのは、伏兵のGパワーローダーネクスト(角さん)だった。角さんは、地元福岡県の人で、ロボスクエアで開催されている二足歩行ロボットの九州練習会にもよく顔を出している。しかし、今まで目立った実績がなく、突然の1位は九州練習会のメンバーでさえも驚いていた。

 GパワーローダーネクストはKHR-1をベースにしながら、ほとんどのサーボモーターを換装したロボットだ。1回目の走行ではゴールラインに足がついた途端に転倒していたが、それでも「6秒65」のタイムを叩き出した。2回目はさらにタイムを縮め、「5秒79」という、唯一6秒を割る記録を出した。同時にGパワーローダーネクストのいるANCHOVYチームが12点を獲得し、スプリントで3位につけた。

 なおGP勢の東西きわものオールスターズチームは、10点どまりだったが、それでも4位を確保した。

 ボーナス得点を獲得した12台のロボットは次の通り。

・スプリント3000結果

1位 12点 Gパワーローダーネクスト(角さん) 5.79
2位 11点 Super Digger(ひろのっち) 6.62
3位 10点 KHR-1HV HYUGA(HIKIMA) 6.87
4位 9点 ワイルダー01(勝野宏史) 7.43
5位 8点 Automo01(holypong) 8.91
6位 7点 ホワイトナイト(みやみや) 9.74
7位 6点 アフロ(菅原) 11.56
8位 5点 KHR-1HV TUBASA(SHIBATA) 12.39
9位 4点 トコトコ丸(チームトコトコ) 12.41
10位 3点 成龍(きゃのん) 13.21
11位 2点 メタリックファイター (森永英一郎) 13.46
12位 1点 ヤマギワデンキ (ペンギン副社長) 13.63


スプリント3000のコース。3台が一度に走る スプリント最初のチャレンジ。中央がROBO-SPOT選抜チームのKHR-1HV HYUGA KHR-1HV HYUGAの高速横移動。最初のチャレンジでいきなり6秒台を出して会場を沸かせた

KHR-1HV HYUGA HYUGAのアップ。近藤科学のKHR-1HVをベースにして、さらに脚部を強化した機体。安定感は抜群だった 左からTeam極の極(ごく)、九州アニマル軍団のデープインパクト、九州三銃士のSuper Digger。偶然にも動物系モチーフのロボットがそろった Super Diggerも横歩きでチャレンジし、6秒62のタイムを叩き出した(写真はゴールした後のもの)

左から九州アニマル軍団のヤマギワデンキ、九州三銃士のワイルダー01、チームいのししのロボ助。ワイルダー01は、アキハバラ運動会の時と同じく、横歩きダッシュで7秒43をゲットした 左から九州三銃士のAutomo01、東西きわものオールスターズのマジンガア、チームいのししのTYRANT。マジンガアを操縦する隼人君は、今回九州初登場だ Automo01もやはり横歩きでチャレンジ。ちなみにAutomo01のholypong氏は、京商ヒューマノイドカップの無線操縦部門で優勝している

唯一5秒台を叩き出したGパワーローダーネクストのチャレンジ Gパワーローダーネクストの横歩き猛ダッシュ。オーナーの角さん氏に話を聞いたところ「ロボットが勝手に走ってくれた」とのこと。コースの一番いい所を走り抜けてくれたらしい 5秒79のタイムを叩き出した後の角さんの表情

新競技ゴールラッシュ

 ゴールラッシュは24個のボールを、3分以内に何個ゴールに入れられるかを競うもので、今回初めて行なわれる(ちなみにゴールラッシュの原案は、ロボスクエアから相談を受けて、筆者が考案したもの)。ただし、4個の赤いボールだけ、箱の上に置かれ、箱からボールを落としてシュートしなくてはならない(箱を崩すのだけは手を使ってもよい)。

 ボール1個が1点で、箱の上に乗っている赤いボールは1個3点になる。20点+3点×4で、パーフェクトを出すと32点が与えられる。これにスプリントで得たボーナス得点を加えて、順位を決定する。

 競技の順番は、九州練習会でゴールラッシュの練習をしていることを考慮して、九州三銃士から始められた。

 九州三銃士は、3台でボールを中央に集め、次に箱を崩してボーナスポイントの赤いボールを下に落とし、それからボールをゴールに入れていく戦術を取った。その結果、パーフェクトに近い27点を上げた。

 戦術をよく考えてゲームに臨んだのは、地元九州の疾風零龍チームだ。大型のロボットの疾風が前の方で転倒すると、ゴールの邪魔になるため、疾風を後方に置いて最初は後方からのキックに専念させ、スピードのあるZEROと成龍(しぇんろん)でボールを入れる作戦を取った。その結果、ゴールラッシュで17点を上げ、成龍がスプリントで獲得した3点と合わせてトータル20点を上げた。

 九州三銃士に続いたのは、ここでもROBO-SPOT選抜チームだった。やはりボールを中央に集める作戦を取って、ボールをゴールに入れていく。後方からのメタリックファイターのロングシュートがかなり有効で、24ポイントを上げた。

 危なかったのはGP勢の東西きわものオールスターズ。連戦の影響か、途中でトコトコ丸が動けなくなり(膝のサーボの故障)、アフロとマジンガアの2台で戦うことになってしまった。それでもアフロが安定した動きでボールをゴールに入れていき、またマジンガアがマスタースレイブを使って、箱の上のボーナスポイントボールを落としていく。終わってみれば、初めての競技にも関わらず17点を上げ、ゴールラッシュで疾風零龍と並んで3位となった。

 今回のゴールラッシュは、GP勢やROBO-SPOT勢も「面白い」と興味を示していたので、あるいは九州以外でも行なわれるかもしれない。

 ゴールラッシュの結果は以下の通り。

1位 27点 九州三銃士
2位 24点 ROBO-SPOT選抜チーム
3位 17点 疾風零龍
3位 17点 東西きわものオールスターズ
5位 13点 Team極
6位 9点 チームいのしし
7位 7点 ANCHOVY
8位 3点 KSUロボット工房
9位 2点 九州アニマル軍団
10位 0点 KASHII FINAL


ゴールラッシュのボール配置。3分以内にこの24個のボールをシュートして、何個入れられるかで得点を競う競技。ゴールのネットが一部ないのは、ゴールしたボールを裏から取り出すため ゴールラッシュのボールのアップ。下に置かれたボールは柔らかいスポンジボール。箱の上に置かれたボーナスポイントボールは、AIBO用のプラスチックボール ゴールラッシュに最初に挑む九州三銃士(左からSuper Digger、ワイルダー01、Automo01)ゼッケンは九州練習会で製作したもの。このイベントにかける意気込みが見て取れる

3台が分散し、まずボールを中央に集めていく ボーナスポイントボールを落としにかかるSuper Digger。この時、変な方向にボールが転がると、ゴールに入れられなくなるので、九州三銃士は箱を倒す方向にも気を使っていた 終了間際にボールをゴールに入れていく九州三銃士。ボーナスポイントのボールをすべて入れ、1点のボールも15個入れて27点の最高得点を上げた

疾風零龍のゴールラッシュトライ。(左から成龍、九共大ー疾風、九共大ーZERO。) このチームのみ、自分たちでタイムキーパーを置き、操縦者に時間経過を伝えていた。これがかなり役に立ったようだ ゴール前でボールを入れていくZEROと、箱を崩しに後方から上がってきた疾風。この疾風零龍は役割分担がきっちりとできていた ROBO-SPOT選抜チームのトライ(左からKHR-1HV HYUGA、メタリックファイター、KHR-1HV TSUBASA)

ボールをシュートするKHR-1HV HYUGA(奥にいる青い外装の機体がKHR-1HV TSUBASA) ROBO-SPOT選抜チームも3台を分散して、うまくボールをコントロールしていた(ロボットが並ぶと転倒の可能性が高く、また壁となってしまって後ろからのシュートが入らなくなる) 後方からボールを前に押し出すメタリックファイター

東西きわものオールスターズのトライ(左からマジンガア、トコトコ丸、アフロ) マスタースレイブも装着して、いざ出陣! マスタースレイブで、箱の上のボールを落としにかかるマジンガア 膝のサーボが故障し、動けなくなったトコトコ丸

ボールを蹴りこむアフロ。トコトコ丸の分をカバーするために、走り回っていた シュートを狙うマジンガア 今大会唯一のMANOI機体であるホワイトナイト。その運動性能を生かして、スプリントでは9秒74で6位に入った

RB2000をお供に引き連れ、ゴールラッシュにトライしたTeam極のパンダロボ・極(ごく)。頭の取っ手がなかなかラブリー 地元の香椎工業高校チーム「KASHII FINAL」(使用しているロボットはKHR-1)目標は「ポイントを1点でも取ること」だったが、残念ながらノーポイント。しかし、彼らにとっていい経験になっただろう

勝ち残ったチーム

 初日の優勝チームは言うまでもなく、スプリントでもゴールラッシュでも高得点を上げた九州三銃士。九州三銃士は九州練習会で、スプリントとゴールラッシュの練習を繰り返しており、それが優勝という結果となって現れた格好だ。

 なお、ヒューマノイドカップで純粋な地元チームが優勝したのはこれが初めてで、その意味でも意義のある優勝となった。

 8日のサッカー大会には、優勝の九州三銃士も含めて次の4チームが進んだ。

1位 九州三銃士
Super Digger(ひろのっち)・ワイルダー01(勝野宏史)・Automo01(holypong)
スプリント28点 ゴールラッシュ27点 合計55点

2位 ROBOSPOT選抜チーム
KHR-1HV HYUGA(HIKIMA)・KHR-1HV TSUBASA(SHIBATA)・メタリックファイター(森永英一郎)
スプリント17点 ゴールラッシュ24点 合計41点

3位 東西きわものオールスターズ
トコトコ丸(チームトコトコ)・マジンガア(光子力研究所)・アフロ(菅原)
スプリント10点 ゴールラッシュ17点 合計27点

4位 疾風零龍
九共大ー疾風(メカエレ工房)・九共大ーZERO(メカエレ工房)・成龍(きゃのん)
スプリント3点 ゴールラッシュ17点 合計20点

 惜しかったのは5位のANCHOVYだ。スプリントでGパワーローダーネクストが1位を取って、12点を獲得したものの、ゴールラッシュで7点にとどまり、合計19点で、4位の疾風零龍にわずか1点足りずに涙を呑んだ。

 結果として、ゴールラッシュの上位4チームが、そのままサッカー大会進出となり、ゴールラッシュの成績で勝負が決まったと言っていい。

 8日は、九州三銃士、ROBOSPOT選抜チーム、東西きわものオールスターズ、疾風零龍の4チームが総当りリーグ戦で、サッカーでの優勝を目指した。その模様は別途レポートしたい。


表彰式の後、観客のお子さんも混じっての記念撮影 優勝を祝う九州三銃士のロボット

URL
  ロボスクエア
  http://www.robosquare.org/


( 大林憲司 )
2007/01/12 00:22

- ページの先頭へ-

Robot Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.