12月24日(水)、株式会社シード・プランニングはサービスロボットに関する市場動向調査を行ない、その結果を発表した。調査対象は住宅メーカー7社、住宅設備メーカー4社、ロボットメーカー3社、行政・団体4団体。調査期間は2008年8月~11月。
サービスロボット全般の最新動向や、現状での取り組みとサービスロボットにつながる「次世代生活支援機器」について調査されたもの。
● 市場はエンターテインメント分野からサービスロボット分野へ
2002年に19億円だった国内サービスロボット市場は次第に拡大していき、2006年には67億円まで伸びたが、その後大手メーカーらが犬型や人型などエンターテインメント分野から撤退したことをうけ、2007年以降は縮小傾向にあるという。しかし介護・福祉分野や清掃・検査・点検業務といったサービスロボット分野は拡大を続け、市場は実用的な「ロボット技術(RT)活用の次世代生活支援機器」に移行しつつあるとしている。
● 分野別種類では「介護・福祉」が最多
次に2000年~2008年8月までに発売・発売予定・開発・発表された国内のサービスロボット372種の内訳では、もっとも種類が多かった分野は「介護・福祉」で100種類。全体の27%を占めた。続いて工場・防災・農林水産・イベントで使われる「業務用」が85種類、23%で2位。3位は「受付・警備・移動(セグウェイなど)」で52種類、14%。以下「エンターテインメント」が45種、12%、「教育・研究用」が44種、12%。そのほか、「清掃・検査・点検」が7%、「生活支援・コミュニケーション」が6%と続いた。
● 住宅への普及のポイントは
住宅へサービスロボットが普及するポイントについては、人型でないがロボット技術(RT)を活用した清掃、介護、健康、医療、安心、安全など「特定な用途」に対応する次世代生活支援機器が“サービスロボット”と呼ばれる可能性があるという。また普及するには新たな市場を開拓できる新しい魅力や、“サービスロボット”という名称にかわる新しいネーミングも必要で、市場が立ち上がるには早くても3~5年必要だとしている。
最後に、各分野の専門家の意見を聞き、「介護・福祉」「業務用」「受付・警備・移動」「エンターテインメント」「教育・研究用」「清掃・検査・点検」「生活支援・コミュニケーション」といった分野ごとに予想普及率を推定し、市場規模を予測している。今後の市場規模は2008年の約62億円から、5年後の2013年に約百倍となる6,950億円、10年後の2018年には4兆円を超えると予想している。
■URL
シード・プランニング
http://www.seedplanning.co.jp/
ニュースリリース
http://www.seedplanning.co.jp/press/2008/1224.html
( 小林 隆 )
2008/12/25 20:16
- ページの先頭へ-
|