|
カンファレンスの行なわれたロボスクエア
|
4月26日、福岡市早良区百道浜にあるロボスクエア内の特別室において、九州テクニカルカンファレンスが開催された。これは九州ロボット練習会が、九州における二足歩行ロボットのレベルの底上げするために開いたもので、九州ロボット練習会の主要メンバー4人が講演し、九州ロボット練習会の有志と福岡市内の大学生が聴衆として参加した。
● 2足歩行ロボットの世界
最初に九州ロボット練習会のリーダーでもある水井雅彦氏が、「二足歩行ロボットとは何か」という根本的なことについて講義を行なった。
水井氏は「ロボットとは何か」から始め、二足歩行ロボットの静歩行・動歩行についての説明、ロボットの実際の製作の仕方までをレクチャーした。
水井氏は九州共立大学の教員でもあり、そのわかりやすい説明は初心者には大いに参考になったようだ。
|
|
|
カンファレンスの会場となったロボスクエア内の特別室
|
水井氏は「歩く」という根本的なことから講義を行なった
|
動歩行についての説明
|
● 小型二足歩行ロボットの電子制御
2番目はHotproceedの湯前裕介氏による「小型二足歩行ロボットの電子制御」という題目で講演が行なわれた。具体的には二足歩行ロボットに使われているパーツそれぞれについての詳しい解説がなされた。
制御基板について、メーカー製・半メーカー製・自作を上げ、「メーカー製は操作が簡単だが、できることが限られている」「自作の制御基板は自分のやりたいことができるが、ソフトも自分でプログラムしなくてはならない」などの違いをあげ、「最初はメーカー製の制御基板を使っていても、そのうち自作の基板にチャレンジしてほしい」と語っていた。
また二足歩行ロボットの動力であるサーボーモーターについて、「サーボモーターのスペックに関しては表記が統一されていないので、実際は自分でどれだけの能力が出るのか調べる必要がある」などと裏話を披露しつつ、「二足歩行ロボットにどんなサーボーモーターを使うのが有効か」と具体的な製品名を挙げてアドバイスしていた。
|
|
|
Hotproceedの湯前裕介氏
|
制御基盤がサーボーモーターを動かす仕組みを模型を使って説明
|
自作の制御基盤を作った経験から、制御基盤について話す湯前氏
|
|
|
サーボモーターの特性についての説明
|
講義の最後にブラシレスモーターへの期待を語った
|
● 競技会参加に向けた準備
昼休みを挟んで午後からは、岩淵宏信氏による「競技会参加に向けた準備」の講演があった。岩淵氏はスーパーディガーのオーナーとして知られ、ロボスクエアの主催するヒューマノイドカップで何度も優勝し、第12回ROBO-ONEでは軽量級3位にもなっている。その経験を生かし、二足歩行ロボット競技会でいい成績を収めるためのテクニックを公開していた。
まずヒューマノイドカップでは予選がスプリントになることが多いため、スプリントでの調整方法などを披露。「足を真っ直ぐ伸ばした状態で調整するのではなく、走り出す直前の姿勢で左右の足のバランスを調整する」「転倒を防ぐために最初の4歩はゆっくりと踏み出し、それからトップスピードに持っていく」などといったスーパーディガーの秘密を惜しげもなく公開していた。
またサッカーやバトルについても経験から得たアドバイスを披露していた。
|
|
|
岩淵宏信氏の講義
|
スプリントの前における調整方法について語る
|
スプリントに対するのテクニックの公開
|
|
|
サッカーに関しては実際にスローインを披露
|
バトルに関するテクニック
|
● 小型二足歩行ロボットの歩行制御とソフトウェア
最後に講演した堀ノ内貴志氏は「小型二足歩行ロボットの歩行制御とソフトウェア」の題目で語った。前半は実機のAutomoSandanを使ってのシームレス歩行の実現についての講演を行ない、後半は2月に実施されたROBO-ONEテクニカルカンファレンス(堀ノ内氏も参加)の内容についての報告があった。
これはROBO-ONEテクニカルカンファレンスに参加できなかった人に対しても、ROBO-ONEテクニカルカンファレンスの内容を伝えようという目的で行なわれたものだ。
今回は試験的に開催されたものだが、福岡県教育センターの協力で福岡県内の工業高校の生徒へのカンファレンスの実施も考えているそうだ。回数を重ねていけば、確実に九州地区の二足歩行ロボットのレベルは上がっていくだろう。今後の開催継続が期待される。
|
|
|
堀ノ内貴志の講演の前半はシームレス歩行についての説明
|
実際にAutomoSandanを使ってのシームレス歩行の実演
|
後半は自身が聴講したROBO-ONEテクニカルカンファレンスについての報告
|
|
|
|
トコトコ丸が左右の足踏みの違いで斜面の状態を検知して制御している動画
|
吉村氏による足裏センサーを使っての斜面の状態の検出方法
|
講義の後にはロボットの実演も行なわれた
|
■URL
九州ロボット練習会
http://robo9ren.web.fc2.com/
ロボスクエア
http://www.robosquare.org/
( 大林憲司 )
2008/05/01 19:14
- ページの先頭へ-
|