記事検索
最新ニュース
【 2009/04/21 】
■
ロボットビジネス推進協議会、ロボ検を開始
~メカトロニクス・ロボット技術者の人材育成指標確立を目指す
[17:53]
■
グローバックス、名古屋にロボット専門店をオープン
~5月2日~5日にプレオープンイベントを開催
[17:05]
■
「ロボカップジュニア九州ブロック大会」開催
~ジャパンオープン大会の出場チームが決定
[14:32]
【 2009/04/20 】
■
研究者たちの「知りたい」気持ちが直接わかる
~理研一般公開でのロボット
[15:15]
■
【やじうまRobot Watch】
巨大な機械の「クモ」2体が横浜市街をパレード!
~横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」プレイベント
[14:20]
【 2009/04/17 】
■
第15回総合福祉展「バリアフリー2009」レポート
~ロボットスーツ「HAL」や本田技研工業の歩行アシストも体験できる
[19:46]
■
「第12回 ロボットグランプリ」レポート【大道芸コンテスト編】
~自由な発想でつくられた、楽しい大道芸ロボットが集結!
[14:57]
【 2009/04/16 】
■
北九州市立大学が「手術用鉗子ロボット」開発
[14:34]
■
ROBOSPOTで「第15回 KONDO CUP」が開催
~常勝・トリニティに最強のチャレンジャー現る
[13:17]
【 2009/04/15 】
■
「第15回ROBO-ONE」が5月4日に開催
~軽量級ロボットによる一発勝負のトーナメント戦
[18:50]
■
ヴイストン、秋葉原に初の直営店舗「ヴイストンロボットセンター」、29日オープン
[13:37]
【 2009/04/14 】
■
大盛況の「とよたこうせんCUP」レポート
~ロボカップにつながるサッカー大会が愛知県豊田市で開催
[11:34]
ロボカップジュニアジャパン2008、関東ブロック大会が27日の千葉ノード大会よりスタート
ロボカップジュニアジャパン2008の関東ブロック大会が、今週末の27日(日)の千葉ノード大会からスタートする。関東ブロック大会は、3月16日(日)の東京ノード大会まで、1~2週間おきに各都県別のノード大会が開催され、各大会の上位チームが、3月30日(日)開催の関東ブロック大会に進出する形だ。
なお、千葉ノード大会は公立小学校の体育館を利用するため、一般観戦はなしとなっているが、ほかの各都県ノード大会は観戦可能。会場へのアクセス方法や開始時刻などは、ロボカップジャパン関東ブロック公式サイトから確認できる。各都県ノード大会のスケジュールと会場は、以下の通り。
・1月27日(日)千葉ノード大会
・2月3日(日)群馬ノード大会/向井千秋記念子ども科学館(群馬県館林市城町)
・2月17日(日)埼玉ノード大会/埼玉大学(埼玉県さいたま市桜区下大久保)
・2月23日(土)茨城ノード大会/筑波学院大学(茨城県つくば市吾妻)
・3月9日(日)神奈川ノード大会/電気の史料館(神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町)
・3月16日(日)東京ノード大会/東京都立産業技術高等専門学校(東京都品川区東大井)
・3月30日(日)関東ブロック大会/東京都立産業技術高等専門学校
関東ブロック大会の上位チームは、静岡県沼津市で5月4日(日)・5日(月)に行なわれるジャパンオープン(日本大会)に参加でき、そこで上位となると、7月14日(月)~20(日)頃に中国・蘇州市でロボカップ2008世界大会に参加できるという運びになっている。
ちなみにロボカップとは、「2050年までに人間のサッカー世界チャンピオンチームに勝てるヒューマノイドロボットのサッカーチームを作る」というテーマを目標に掲げ、1997年から世界規模でスタートしたロボット研究プロジェクトのコンテスト。自律型のロボットのみが参加できるものだ。ロボカップジュニアは、その年少者向けバージョンである。「ロボットの設計・製作を通じて、次世代の技術の担い手を育てる」ことを目的としており、小学生から高校生までが参加可能だ。
ロボカップジュニアに用意されている競技種目は、大別して3種類。「サッカー チャレンジ」「ダンス チャレンジ」「レスキュー チャレンジ」となっている。適用ルールは、ロボカップジュニア2007年公式ルールだ。
サッカーチャレンジは、チームワークを含めたロボット技術の総合的な習得を目的とした内容の自律型ロボットによるサッカー競技。世界大会では2対2および1対1の2種目があるが、日本では2対2のみ行なわれている。2対2のフィールドサイズは122×183cm。
ダンス チャレンジは、自律型ロボットによる自由演技のダンスパフォーマンス競技。ロボット技術の習得に加え、新しい自由な発想と豊かな創造力の育成を目的とした内容だ。ロボットのサイズ、何体使用するかは競技者の自由となっている。
最後のレスキュー チャレンジは、災害現場を想定して作られたコースを自律型ロボットにたどらせて、早く確実に被災者を発見するというルールの競技。ロボット技術の習得と同時に、災害救助活動に対する理解を深めることも目的としている。
■
URL
ロボカップニアジャパン関東ブロック
http://www.kanto.robocupjunior.jp/
ロボカップジュニアジャパン
http://www.robocupjunior.jp/
ロボカップ日本委員会
http://www.robocup.or.jp/
ロボカップ国際委員会(英文)
http://www.robocup.org/
■
関連記事
・
ロボカップ ジャパンオープン2007 大阪開催(2007/05/24)
( 編集部 )
2008/01/23 16:54
-
ページの先頭へ
-
Robot Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.