Robot Watch logo
記事検索
最新ニュース
【 2009/04/21 】
ロボットビジネス推進協議会、ロボ検を開始
~メカトロニクス・ロボット技術者の人材育成指標確立を目指す
[17:53]
グローバックス、名古屋にロボット専門店をオープン
~5月2日~5日にプレオープンイベントを開催
[17:05]
「ロボカップジュニア九州ブロック大会」開催
~ジャパンオープン大会の出場チームが決定
[14:32]
【 2009/04/20 】
研究者たちの「知りたい」気持ちが直接わかる
~理研一般公開でのロボット
[15:15]
【やじうまRobot Watch】
巨大な機械の「クモ」2体が横浜市街をパレード!
~横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」プレイベント
[14:20]
【 2009/04/17 】
第15回総合福祉展「バリアフリー2009」レポート
~ロボットスーツ「HAL」や本田技研工業の歩行アシストも体験できる
[19:46]
「第12回 ロボットグランプリ」レポート【大道芸コンテスト編】
~自由な発想でつくられた、楽しい大道芸ロボットが集結!
[14:57]
【 2009/04/16 】
北九州市立大学が「手術用鉗子ロボット」開発
[14:34]
ROBOSPOTで「第15回 KONDO CUP」が開催
~常勝・トリニティに最強のチャレンジャー現る
[13:17]
【 2009/04/15 】
「第15回ROBO-ONE」が5月4日に開催
~軽量級ロボットによる一発勝負のトーナメント戦
[18:50]
ヴイストン、秋葉原に初の直営店舗「ヴイストンロボットセンター」、29日オープン
[13:37]
【 2009/04/14 】
大盛況の「とよたこうせんCUP」レポート
~ロボカップにつながるサッカー大会が愛知県豊田市で開催
[11:34]

神戸市立青少年科学館「こうべロボット夢工房2008」レポート


 12月8日、9日の2日間、神戸市立青少年科学館において「こうべロボット夢工房2008」が開催された。

 神戸市は、ロボット開発によって地域経済の活性化とロボット技術に伴う“夢”の創出を目指す「神戸RT(ロボットテクノロジー)構想」を産学官民が一体となって推進している。神戸RT構想に関わるイベントの総称が「こうべロボット夢工房」だ。

 会場の入口には、こうべロボット夢工房のキャラクター「トリイくん」が展示されていた。「トリイくん」は、今年3月の「こうべロボット夢工房・2007」で募集したイラストを元に神戸芸術工科大学の学生3人が制作した。ケースのボタンを押すと、トリイくんが体を振りながら3本の髪をLEDで光らせる。


こうべロボット夢工房2008 こうべロボット夢工房キャラクター「トリイくん」。トリイくんは、悲しいことがあった時、一緒に泣いてくれるロボット

 今回は、福祉ロボットの展示が多かった。

 財団法人新産業創造研究機構神戸ロボット研究所(NIRO)が2つのリハビリ支援ロボットを出展した。脳卒中で片麻痺となった患者が自分で簡単に使用できる機能回復練習器具として開発されたものだ。

 ひとつは、橋本義肢製作株式会社の下肢支援ロボットだ。片麻痺患者は、歩行中に足関節角度を適切に調節できないため、足先をひきずるので小さな段差にもつまずきやすくなる。この下肢支援ロボットは、MR流体(Magneto-Rheological Fluid)ブレーキを応用して、足首の角度を自動調整することにより歩行を支援する。

 もうひとつは、アクティブリンク株式会社の上肢リハビリ支援スーツ「リアライブ」。スーツを着用して健康な腕を動かすと、装着したベルトの圧力センサーが腕の動きを読み取り、マイコンで動きを信号に変換する。読み取った動作の情報を空気圧制御の人工筋肉が再現し、マヒして動かない腕を動かす。訓練を繰り返すことで、機能回復する効果を期待する。

 「リアライブ」を手の訓練に応用したリハビリ支援ロボットのデモンストレーションも行なっていた。リハビリ支援ロボットは、兵庫県立総合リハビリテーションセンターで実証実験を行なっている。

 株式会社アクセスインターナショナルは重度障害者用の環境制御装置「みてら」、意思伝達「みてらCS」を展示した。「みてら」は、2006年度財団法人テクノエイド協会福祉用具研究開発助成事業に採択された。兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所、財団法人新産業創造研究機構、三菱電機コントロールソフトウェア株式会社の共同研究チームで開発した。

 手足を動かすことができない重度障害者が、自分の呼吸で電動ベッドやエアコン、照明など身の回りの電化製品をコントロールするためのシステム。タッチパネル以外にも、口にスイッチを咥えて呼吸によってカーソルをコントロールする呼気スイッチや、舌タッチスイッチ、まばたきスイッチなど障害者の残存機能に応じた入力スイッチに対応しているのが特徴だ。

 「みてらCS」は要介助者の意思伝達装置だ。CSはCommunication Systemの意味。日常会話や体調に関する言葉、介助の要望など登録してある文例を選択して表現することができる。また、自由に文章を作成して気持ちを伝える補助をする。携帯電話を使ってメールの送受信も可能だ。「みてらCS」は厚生労働省の補装具費支給対象品となっている。


橋本義肢制作株式会社のMR流体ブレーキを応用した下肢支援ロボット。足裏には圧力センサーが入っている アクティブリンク株式会社の上肢リハビリ支援スーツ「リアライブ」。健康な側の腕の動きを不自由な腕に伝えて動かし、機能回復訓練を行なう

【動画】指先のリハビリ支援システム。右手を動かすと、同じように左手が動く。一人で反復練習をすることができる 重度障害者用の生活支援環境制御装置「みてら」。赤外線方式のリモコンが附属する家電製品を操作できる

 兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所のブースには、マイコン制御式の「インテリジェント大腿義足」が展示された。

 通常の大腿義足は、歩行者が前方に進む時に下腿部が振り子のように振動して歩行を補助する。この時、従来の義足は振動周期が一定のため、使用者は歩行速度を義足の振動周期に合わせなくてはならない。

 インテリジェント大腿義足は、人の歩行速度に合わせて、コンピュータが自動的に最適なペースで歩行を支援してくれるもの。ゆっくりとした歩行から速歩まで対応する。

 まず、ユーザーが試歩行を行ない、3段階のスピードに対応する空気圧ダンパの弁開度をシステムに記憶させる。そのデータを元に、歩行速度を5段階から10段階にわけて設定。実歩行時には、検出した歩行速度に対応する弁開度に設定する「記憶再生制御方式」を採用している。空気シリンダの特性はモータで変化させている。モータの通電は、歩行速度が変化したときのみに使用するので、内蔵リチウム電池は1年間の継続使用ができる。

 従来の義足と比較して、使用者の疲労がすくなく、練習すれば走ることもできるという。

 セコム医療システム株式会社の食事支援ロボット「マイスプーン」の実演も行なわれた。

 「マイスプーン」は、手の不自由な高齢者や障害者の食事自立支援を目的として開発された。専用トレイに盛りつけた食べ物を、あごや足などで操作するジョイスティックを使って自分のペースで食事ができる。昨年、「今年のロボット大賞2006」の優秀賞にも選ばれている。

 デモンストレーションでは、ご飯やがんもどきの他、納豆というチャレンジャーな食材も試していた。


インテリジェント大腿義足膝継手 【動画】セコム医療システム株式会社の食事支援ロボット「マイスプーン」。あごでジョイスティックを動かし、自分で食事ができる

 スキューズ株式会社は、小型空気圧アクチュエータを使用した義手タイプのロボットハンドのデモンストレーションを行なった。

 小型空気圧アクチュエータは、樹脂・ゴム系膨張素材の内袋と、繊維系素材を編んだ外袋、外袋両端に接続された腱で構成されている。空気を送ると内袋が膨張する力を外袋が腱を引っ張る力に変換する。ロボットハンドは、親指に6個、人差し指から薬指に4個、小指に3個のアクチュエータを使用している。


【動画】ロボットハンドが握手したり、みかんを持ち上げたりするデモンストレーション 【動画】ロボットハンドに搭載されている小型空気圧アクチュエータ 産総研のメンタルロボット「パロ」。ギネスに認定されている「癒しロボット」で、今回も子供達に人気だった

 上記以外にも、学習用ロボットやレスキューロボット、神戸ビエンナーレ2007のロボット・メディア・アートコンペティション入賞作品のロボット展示があった。画像と動画で紹介する。

 産総研のHRP-2m Choromet、愛称「チョロメテ」が男の子を中心に大人気だった。チョロメテは、高さ35cm、重量1.5kg。全身で20自由度のアニメのヒーローのような外観の小型ヒューマノイドだ。チョロメテは大学や研究機関向けに発売している。シミュレータで解析したモーションが、実際のロボットで再現できるか検証する時にチョロメテを使うことが多いという。

 デモンストレーションでは、準備体操の後に、片足バランスやパンチ、キックのモーションを披露しながら、ロボットの解説を行なっていた。

 会場に訪れた子どもから「側転やって」というリクエストが出たが、解説者が「プログラムを組む僕が側転をできないから、ロボットに教えることができない」と答えていたのが印象的だった。ロボットは「何でもできる」わけではなくて、人ができることをロボットに教示しなくては何もできないのだ。


「HRP-2m Choromet」愛称:チョロメテ 。アニメのヒーローロボットのようだ チョロメテの背中側。ART-Linuxを背負っている 【動画】椅子から立ち上がって、準備体操するチョロメテ。足裏センサーで1秒間に100回重心位置をチェックしている

【動画】床に座って前屈をするチョロメテ。腰に軸がないので、柔軟体操は苦手だ 【動画】片足でバランスをとるチョロメテ。センサーで制御しているため、机を揺らしてもバランスを取っている 【動画】チョロメテのキックとパンチモーション。短い時間でバランスを取るため、難しいという

 ビー・エル・オートテックは、神戸セレクションを受賞した。VariBo-ND01の操縦体験を行なっていた。「VariBo-ND01」は12月11日より限定発売を開始。


ビー・エル・オートテックのVariBo-ND01の操縦体験。「VariBo-ND01」は神戸セレクションを受賞した 「RobotchII&VariBo's(ロボッチツー アンド ヴァリボーズ)」の演奏実演。オリジナルソングを披露した

神戸大学のヘビ型探索ロボット「MOIRA」。上下のメインクローラと、左右にある動力を持たないクローラでガレキを乗り越えて進む 来場者による「MOIRA」の操縦体験 株式会社システムワットのロボキューブ。ブロックを積んでロボットを組み立てる学習用ロボット。ボールの色を認識して追従するロボット

レスキューロボットコンテストのデモンストレーション。「がんばろう神戸」チーム ロボット・メディア・アートコンペティション入賞作品。力石咲氏の「ManGlobe」

前に立つとセンサーが感知して大陸の目が開く。目の色はその土地に住む人種に対応している ロボット・メディア・アートコンペティション入賞作品。木村匡孝氏の「PEACE WALKER」。コントローラーで操縦すると大・中が同時に動く

URL
  神戸市立青少年科学館
  http://www.kobe-kagakukan.jp/

関連記事
「こうべロボット夢工房2007」開催(2007/03/14)


( 三月兎 )
2007/12/19 00:02

- ページの先頭へ-

Robot Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.