Robot Watch logo
記事検索
最新ニュース
【 2009/04/21 】
ロボットビジネス推進協議会、ロボ検を開始
~メカトロニクス・ロボット技術者の人材育成指標確立を目指す
[17:53]
グローバックス、名古屋にロボット専門店をオープン
~5月2日~5日にプレオープンイベントを開催
[17:05]
「ロボカップジュニア九州ブロック大会」開催
~ジャパンオープン大会の出場チームが決定
[14:32]
【 2009/04/20 】
研究者たちの「知りたい」気持ちが直接わかる
~理研一般公開でのロボット
[15:15]
【やじうまRobot Watch】
巨大な機械の「クモ」2体が横浜市街をパレード!
~横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」プレイベント
[14:20]
【 2009/04/17 】
第15回総合福祉展「バリアフリー2009」レポート
~ロボットスーツ「HAL」や本田技研工業の歩行アシストも体験できる
[19:46]
「第12回 ロボットグランプリ」レポート【大道芸コンテスト編】
~自由な発想でつくられた、楽しい大道芸ロボットが集結!
[14:57]
【 2009/04/16 】
北九州市立大学が「手術用鉗子ロボット」開発
[14:34]
ROBOSPOTで「第15回 KONDO CUP」が開催
~常勝・トリニティに最強のチャレンジャー現る
[13:17]
【 2009/04/15 】
「第15回ROBO-ONE」が5月4日に開催
~軽量級ロボットによる一発勝負のトーナメント戦
[18:50]
ヴイストン、秋葉原に初の直営店舗「ヴイストンロボットセンター」、29日オープン
[13:37]
【 2009/04/14 】
大盛況の「とよたこうせんCUP」レポート
~ロボカップにつながるサッカー大会が愛知県豊田市で開催
[11:34]

神戸にて「国際フロンティア産業メッセ2007」開催


 9月13日、14日の2日間にわたり神戸国際展示場において、「国際フロンティア産業メッセ2007」が開催された。主催は、国際フロンティア産業メッセ2007実行委員会。2001年にスタートした総合産業見本市「国際フロンティア産業メッセ」では、企業や大学・研究機関が先端技術や新事業創出の基盤となる製品を披露する。今年は202の企業や団体がブースを設け、2日間で18,650人の来場者があった。


 国際フロンティア産業メッセ2007はナノテクノロジー、ロボットテクノロジー、健康、エコなどをテーマとしゾーンを分けて展示を行なった。ここでは、会場内で見かけたロボットとRT応用技術をご紹介する。

 ビー・エル・オートテック株式会社は、特設ステージで観光案内ロボットRobotchIIが率いるロボット音楽隊がオリジナル曲を演奏した。

 またブースでは、VariBo ND01(ヴァリボエヌディーゼロワン)を展示していた。

 VariBo ND01は、学習用ロボットキットVariBoのデザインバージョンである。ホビーユースを意識して、小中学生がカッコいいと憧れるアニメのロボットのイメージでデザインしたという。Varibo ND01は、平成18年度の「グッドデザインひょうご」産業・ビジネス部門賞を受賞しており、近日限定発売予定となっている。


【動画】オリジナル曲「未来へのかけはし」を演奏するロボット音楽隊 学習用ロボットキット「VariBo」。センサーでブロックを見つけてキックするデモンストレーション 【動画】VariBo ND01。Variboをベースにモーター配置や構成を変更しアニメロボットを意識したデザインになっている

【動画】壁面吸着移動ロボット「かべぬりぺったん君」。サイズは18×90×25cm(幅×奥行き×高さ)。重量は5kg
 有限会社ピノキオのブースでは、コンプレッサーで建物の外壁に吸着し上下左右に移動する壁面吸着移動ロボット「かべぬりぺったん君」のデモンストレーションを行なっていた。

 「かべぬりぺったん君」は、隣のビルと隣接していて足場を組んで点検・補修を行なうことが困難な建物や、小さな補修、雨漏りなど緊急を要する補修などをターゲットに開発している。屋上から吊るして遠隔操縦するために、足場を組む必要がない。重量も約5kgと軽量なので、1人で取り扱うことが可能。現在、壁のひび割れを補修するコーキング材を塗布するロボットも開発中だという。

 塚本昌彦氏(神戸大学大学院工学研究科電気電子工学専攻教授)を中心としたNPO法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構(チームつかもと)は、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を使い、コンピューターとファッションの融合を目指すプチファッションショーを行なった。


ドレスの胸元にLEDを取り付けて点滅させている。ウェアラブルファッションの提案 【動画】HMDのモニターはリモコンで稼動し、必要なときだけ映像を見ることができる

来客受付支援システム「顔P@ss」。来客者の顔を検知し、約1秒で本人認証を行う。最大登録人数300人。本人拒否率0.5%以下
 株式会社シンリョーのブースでは、顔de認証来客受付支援システム「顔P@ss」のデモンストレーションを行なっていた。

 顔P@ssは顔認証技術を活用し、来客受付業務を支援するシステム。自然画像の中から、人物の両目を高速に検出して本人確認を行なうことができる。逆光などの光線環境や背景の影響に対して対策を講じているため、来客者にカメラを意識させずに本人認証を行なうことができる。

 NICT(独立行政法人情報通信研究機構)のブースには、電子タグを用いた音声読み上げ端末が展示されていた。これは、RFID(非接触ICタグ)をデータの一時記憶メディアとして使用し、災害時の情報収集に活用するシステムである。

 RFIDは電池が不要で半永久的に使用でき、日本語全角文字50文字相当のデータを保存できる。PCと外付けアンテナで通信インフラが途絶した被災地で、情報収集を行なうための手段として開発しているという。

 たとえば、応急危険度判定結果などの情報を電子タグによって被災地建物等に残しておくと、端末を持った人が通りかかった時、RFIDの位置がわかる。読取装置によって、登録されているデータを知ることができたり、データをセンターに送ることも可能。レスキュー隊員同士が情報を共有することで、広域な情報収集の迅速化が期待できる。


RFIDを用いた音声読み上げ端末。RFIDは小型化が進んでいる。右側の白いパーツが無線信号を発して、後続の隊員に端末の位置を知らせる RFIDに読取装置をかざすと、PCがデータを音声で読み上げる。PCから情報を追加することもできる RFIDは写真のように小型化が進んでいる。1つのRFIDに全角50文字のデータを登録できる。サイズは70×15mm

無線メッシュネットワーク「RMRシリーズ」。無線LANアクセスポイントおよびメッシュ型ルーターとして機能する。軽量・小型で、どこにでも設置でき、その場でメッシュネットワークを構築可能。
 株式会社シンクチューブのブースには、無線メッシュネットワーク「RMRシリーズ」の導入と検証事例がパネル展示されていた。無線メッシュネットワークは、アクセスポイントまで有線ケーブルの敷設が必要な従来の無線LANとは異なり、アクセスポイント同士が自律的に無線通信を行うので、有線ケーブルの敷設を最小化できる。そのため、広いスペースや屋外の設置が容易である。

 ネットワークの構築が数分で行えるため災害時にロボット群をネットワーク化して情報収集を行なう次世代防災・防犯システムにも使用されている。

 有限会社姫路ソフトワークス株式会社エスケイパンの合同ブースには、学習教材用ロボットとして二足歩行ロボットの「ろぼちゅー」や、「Gogic Five」、3軸でGogic Fiveと同じ歩行をする「XANZIK3」などが展示されていた。ブースでは両日、Gogic Fiveの講習会も行なわれた。


姫路科学館と共同開発製品の「ろぼちゅー」。専用マイコンを搭載し、赤外線リモコンで操作する XANZIK3(ザンジックスリー)は、3軸で動作軸数は7軸。Gogic Fiveと同じモーションで歩行をする Gogic Fiveをクロムメッキで仕上げた組立調整済完成品。予約販売の特注品。ユーザーの名前を音声登録するサービスがある

新型サーボモーターコントローラー「HSWB-BASIC」。サーボモーターを最大8個まで接続可能。赤外線リモコン受信装置を搭載している。姫路ソフトワークスより近日発売 (株)システムワットの「ROBOCUBE」。色を認識してボールを追いかけるデモンストレーション 株式会社ユウビ造形の「Phyno」。ユーザーインターフェイスとしてロボットを製作。頭に3自由度腕と胴に各1自由度。サイズは260×210×340mm(同)。重量は約3kg

URL
  国際フロンティア産業メッセ2007
  http://nikkan-event.jp/kobe/


( 三月兎 )
2007/10/02 00:00

- ページの先頭へ-

Robot Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.