Robot Watch logo
記事検索
最新ニュース
【 2009/04/21 】
ロボットビジネス推進協議会、ロボ検を開始
~メカトロニクス・ロボット技術者の人材育成指標確立を目指す
[17:53]
グローバックス、名古屋にロボット専門店をオープン
~5月2日~5日にプレオープンイベントを開催
[17:05]
「ロボカップジュニア九州ブロック大会」開催
~ジャパンオープン大会の出場チームが決定
[14:32]
【 2009/04/20 】
研究者たちの「知りたい」気持ちが直接わかる
~理研一般公開でのロボット
[15:15]
【やじうまRobot Watch】
巨大な機械の「クモ」2体が横浜市街をパレード!
~横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」プレイベント
[14:20]
【 2009/04/17 】
第15回総合福祉展「バリアフリー2009」レポート
~ロボットスーツ「HAL」や本田技研工業の歩行アシストも体験できる
[19:46]
「第12回 ロボットグランプリ」レポート【大道芸コンテスト編】
~自由な発想でつくられた、楽しい大道芸ロボットが集結!
[14:57]
【 2009/04/16 】
北九州市立大学が「手術用鉗子ロボット」開発
[14:34]
ROBOSPOTで「第15回 KONDO CUP」が開催
~常勝・トリニティに最強のチャレンジャー現る
[13:17]
【 2009/04/15 】
「第15回ROBO-ONE」が5月4日に開催
~軽量級ロボットによる一発勝負のトーナメント戦
[18:50]
ヴイストン、秋葉原に初の直営店舗「ヴイストンロボットセンター」、29日オープン
[13:37]
【 2009/04/14 】
大盛況の「とよたこうせんCUP」レポート
~ロボカップにつながるサッカー大会が愛知県豊田市で開催
[11:34]

「高専ロボコン2006」近畿地区大会レポート


 10月22日(日)、全国から62校の高等専門学校が参加する「高専ロボコン2006」の出場権を目指し、近畿地区大会(高専連合会など主催)が大阪府四條畷市立市民総合体育館で開催された。近畿地区の高等専門学校7校から各2チーム出場、14体のロボットがチャレンジした。


高専ロボコン近畿地区大会 全出場選手 出場ぎりぎりまでピットで調整を行なう

 高専ロボコン2006の競技課題は、「ふるさと自慢特急便」。ロボットに、地域の人たちの協力を得て作成したお国自慢の特産品「ふるさとオブジェ」を載せて運ぶ。2チームの対戦形式で、4つの障害をクリアしながらゴールに早くふるさとオブジェを運んだチームが勝ちとなる。

 最初の障害である深さ6cmの堀を超えた後、幅45cm長さ3mのシーソーを渡り、80cmの間隔で立つ5本のポールをスラロームですり抜け、縄跳びを3回以上跳び、オブジェを高さ75?pの台の上に置いてゴールとなる。制限時間は3分。

 各チームのアイデアを凝らしたロボットと、地域色豊かなオブジェを紹介する。


 奈良高専Bチーム「金魚鉢」は、ふるさとオブジェに金魚を用意した。最初の障害の堀越えをジャンプで渡ろうとしたが、金魚が飛び出してしまい、クリアできなかった。

 ジャンプで堀を飛び越えようというチャレンジ精神と、ゴールは金魚すくいのポイにオブジェを移し、紙が破けてゴールにおくというユニークな発想を評価され特別賞を受賞した。


奈良高専Bチーム「金魚鉢」 郡山にちなんだかわいい金魚 【動画】堀をジャンプで越えようとした。チャレンジ精神が高く評価された

 明石高専Bチーム「祝御前」。前日のテストランでは、パワー不足でシーソーを通過するのが厳しかったが、調整し本番ではクリアした。

 縄跳びは、エアーを使った高いジャンプを披露した。ロボット本体に縄がからまないように、カバーを掛ける工夫をしている。

 美味しそうな明石鯛と地酒に安定感があったことと、手動ロボットが縄跳びまでいけば、たぶんミッションが成功しただろうという期待感があり特別賞が贈られた。


明石高専Bチーム「祝御前」 おかもちの要領でオブジェのバランスを保っている 高いジャンプで縄を飛ぶ。本体にカバーをつけた唯一のロボットだった

 奈良高専Aチーム「シュレーディンガーの猫」は、堀を越える時、シーソーを渡る時、渡り終えた時…と、次々と形を変えていた。

 最後の縄跳びは、手動ロボットにの中に自立ロボットが入り、自立ロボットのジャンプに合わせて、手動ロボットが縄を回す仕組みを用意していた。

【お詫びと訂正】初出時、奈良高専Aチームについて出場結果と写真を誤って掲載しておりました。関係者の方々にお詫びさせていただくとともに、訂正させていただきます。


奈良高専Aチーム「シュレーディンガーの猫」 OBが一刀彫で彫り上げた大仏 スラロームの時には、全身を小さくして移動する

 近畿大学高専Bチーム「builder Δ(デルタ)」。オブジェは目針寿司で、ロボットの車輪に漬物樽の蓋を使っている。

 手動ロボットの吸盤を使って、オブジェを移動するギミックが面白かった。


近畿大学高専Bチーム「builder Δ(デルタ)」 古くから木こりたちの腰弁当として食べられた「めはり寿司」 【動画】手動ロボットからオブジェを移して、自動ロボットがジャンプする

 和歌山高専Aチーム「ウメタロウ」。1回戦で1分弱と最短タイムで、最後の障害である縄跳びまで到達した。優勝候補と期待されていたが、2回戦でトラブルが発生。回路が死んでしまい、惜しくもリタイアとなった。

 前日のテストランでとてもいい動きをしスピードが速かったことと、無限に続けられるように見える縄跳びを評価されアイデア賞を受賞した。

【お詫びと訂正】初出時、和歌山高専Aチームの出場結果について誤った記述をしていました。お詫びと共に訂正させていただきます。


和歌山高専Aチーム「ウメタロウ」。スピードが自慢 梅干し業界の協力で制作してもらったオブジェ 【動画】競技では3回に設定したが、設定を変えれば縄跳びを跳び続けることができる

 近畿大学高専Aチーム「Libra」は、競技中にふるさとオブジェを一度も落さなかった。1台のロボットで、全ての課題をクリアしたことを高く評価され技術賞を受賞した。


近畿大学高専Aチーム「Libra」 バランスを取るのが難しいシーソーで、一度もオブジェを落とすことがなかった

熊野の海岸の獅子岩と七里浜の鯉のぼりを模した箱庭 【動画】最後の縄跳びも、手動ロボットが跳んだ

 決勝戦は、大阪府立高専Aチーム対大阪府立高専Bチームと、大阪府立高専同士の対決となった。大阪府立高専Aチーム「TASMIC」は、全方位型に移動できるロボットだった。縦横に動く利点を活かし、スラロームを素早くクリアした。

 決勝戦では、残念ながらシーソーでバランスを崩しオブジェを落としタイムロスをしてしまい、勝敗を分ける結果となった。

 優勝したのは、大阪府立高専Bチーム「あーむすとーんろ→んぐ」。スラロームでは、アームをつかってポールを掴み最短距離で旋回した。

 勝ち進むにつれロボットの安定性が増していた。準決勝では残り2秒、決勝戦では15秒を残してふるさとゴールを決め見事な勝利を手にした。


大阪府立高専Aチーム「TASMIC」 シーソーを渡る時は、前後を伸ばした姿勢をとっている 【動画】唯一の全方向移動型ロボット。スラロームで威力を発揮した

大阪府立高専Bチーム「あーむすとーんろ→んぐ」 ふるさとオブジェは、美味しそうなお好み焼き

【動画】アームを支点としたスラローム走行。このスピードで逆転勝ちを決めた 【動画】オブジェパスをし、自動ロボットが縄跳びを跳ぶ。優勝を決めた瞬間

 優勝した大阪府立高専Bチームの3名は、「テストランで梅干で張り合って勝てなかったので、全国では打倒梅干でいきたい」、「自動マシンの成功率をアップして、全国でも優勝したい」と抱負を語った。

 大阪府立高専Bチームと、審査員が推薦した和歌山高専Aチーム、近畿大学高専Aチームの計3チームが、11月26日(日)に東京両国国技館で開催される全国大会に出場する。


URL
  高専ロボコン
  http://www.official-robocon.com/jp/kosen/kosen2006/index.html


( 三月兎 )
2006/11/01 00:51

- ページの先頭へ-

Robot Watch ホームページ
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.