Robot Watch logo
記事検索
最新ニュース
【 2009/04/21 】
ロボットビジネス推進協議会、ロボ検を開始
~メカトロニクス・ロボット技術者の人材育成指標確立を目指す
[17:53]
グローバックス、名古屋にロボット専門店をオープン
~5月2日~5日にプレオープンイベントを開催
[17:05]
「ロボカップジュニア九州ブロック大会」開催
~ジャパンオープン大会の出場チームが決定
[14:32]
【 2009/04/20 】
研究者たちの「知りたい」気持ちが直接わかる
~理研一般公開でのロボット
[15:15]
【やじうまRobot Watch】
巨大な機械の「クモ」2体が横浜市街をパレード!
~横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」プレイベント
[14:20]
【 2009/04/17 】
第15回総合福祉展「バリアフリー2009」レポート
~ロボットスーツ「HAL」や本田技研工業の歩行アシストも体験できる
[19:46]
「第12回 ロボットグランプリ」レポート【大道芸コンテスト編】
~自由な発想でつくられた、楽しい大道芸ロボットが集結!
[14:57]
【 2009/04/16 】
北九州市立大学が「手術用鉗子ロボット」開発
[14:34]
ROBOSPOTで「第15回 KONDO CUP」が開催
~常勝・トリニティに最強のチャレンジャー現る
[13:17]
【 2009/04/15 】
「第15回ROBO-ONE」が5月4日に開催
~軽量級ロボットによる一発勝負のトーナメント戦
[18:50]
ヴイストン、秋葉原に初の直営店舗「ヴイストンロボットセンター」、29日オープン
[13:37]
【 2009/04/14 】
大盛況の「とよたこうせんCUP」レポート
~ロボカップにつながるサッカー大会が愛知県豊田市で開催
[11:34]

未来を支える最新科学技術 山口博物館「ロボット展」レポート
~セグウェイ乗車会やロボット体験コーナーなど


山口県立山口博物館
 山口県立山口博物館において、8月24日(日)まで「ロボット展」が開催されている。期間中に、80種100点のロボットを展示する。開館時間は9:00~16:30。期間中無休。入場料は、一般730円、学生510円、18歳以下および70歳以上無料。

 同館では毎年夏休みに企画展を開催している。今年は、幅広い層の来館者が楽しめるよう、子どもから大人までそれぞれの視点で未来を感じる「ロボット」をテーマとした。

 理科離れが懸念される子ども達が、ロボットを通じて科学技術に興味が持てるような体験展示をメインとしているが、大人も興味をもつような、大学で研究開発中の医療系ロボットの実演・展示なども行なっている。


日本初のおみくじ自販機から産業用ロボット

 ロボット展入り口には、山口県下の工業高校、高専の学生が製作したロボコン用ロボットがずらりと並んでいる。

 最初のコーナーは、ロボット開発の歴史や最新ロボットについて、実物資料やパネルで紹介。日本でのロボットの由来といわれるからくり人形や、日本初のおみくじ自販機、駄菓子自販機が展示されている。

 日本で初めてのおみくじ自動販売機を作ったのは、山口県にある有限会社女子道社だ。同社はおみくじ販売の全国シェア70%を占めているという。ガラスケース内に展示されているのは、昭和初期に製造使用された実物。

 おみくじ自販機は今も同じ機構のものが使用されており、裏蓋をアクリルにして機構が見える状態にした特別機で、おみくじを買うことができる。

 硬貨を投入すると、おみくじをセットした回転台のストッパーが一瞬上がり、回転台がほんの少し回転しておみくじが穴に落ちる。自動販売機の原理を見ることができて楽しい。

 このように機械の仕組みやメカトロニクスに焦点を当てた展示で、ロボット開発の歴史を見せる工夫が随所になされている。


山口県下の高専・工業高等学校が製作したロボット 昭和初期に宇部市の商店で使用されていたバラ菓子販売機。全国の駄菓子屋に店頭設置されていたという

おみくじ自動販売機(有限会社女子道社)。昭和初期に製造されたもの 【動画】おみくじ自動販売機。10円が落ちるとストッパーが一瞬上がって回転台が廻り、おみくじが穴に落ちる

 ココロのアクトロイドが出迎える「おどろき ロボットワールド」のコーナーでは、恐竜ロボットやAIBO、お掃除ロボットのルンバ、メンタルコミットロボットパロなどを間近で見たり触ったり、操縦体験もできる。

 巨大な恐竜ロボットは、内部の動きが分かるように外装を外して展示してある。その隣に、可愛い赤ちゃん恐竜ロボットPLEO(プレオ)が遊んでいるのが面白い。


アクトロイドが来場者を出迎え、自己紹介をしている 【動画】恐竜ロボットは外装を外し、機構を観察できるよう展示してある ウベドッグ。宇部興産株式会社のCMに登場し、山口県下で一番有名なロボットだという

3体並んでいるパロは、いつも子ども達に囲まれていた 赤ちゃん恐竜型ロボットのPLEO(プレオ) AIBO

ムラタセイサクくん お掃除ロボットルンバ

【動画】下水道管渠検査ロボット「もぐりんこ」 【動画】5自由度のアームロボットが砂絵を描くデモンストレーション。ティーチング・プレイバック方式

 「特設ステージ」では、音楽隊ロボットが時間毎にエレキギターを演奏するほか、日替わりで大学や高専が開発しているロボットのデモンストレーションが行なわれる。

 取材した日は、山口県立田布施工業高等学校のメカトロ部が、フットボールロボットを試合形式で紹介していた。全日本ロボットフットボール大会には、各都道府県代表1チームしか出場できない。田布施工業は昨年度、決勝で惜しくも敗れ代表権を得られなかったそうだ。今年は全国大会出場を目指し、夏休みもロボット製作に頑張っているという。

 また、ロボット操縦を希望する子ども達がステージにあがり、ロボットの試合を体験した。ショーの後、高校生が「将来、ロボットを作ってみたいと思う人!」と問いかけると、客席の子ども達が元気に手を挙げていた。


ロボットステージでは、ドラムとエレキギターでロボットが演奏を行なう 【動画】4対4で試合をするフットボールロボット。役割によって形状が違う

希望者がステージに上がり、試合形式でロボット操縦を体験 田布施工業高等学校 メカトロ部のメンバー

 「どうなる未来の私たちの生活」では、大学などの研究段階にある医療福祉用ロボットを展示している。各ロボットにはスタッフがついており、ロボット体験と技術の説明をしてくれる。可動時間は限られているが、研究中の最先端技術を体験する滅多にないチャンスだ。

 この日は関連イベントで、ウナギ型ロボットを開発した稲垣詠一氏(山口東京理科大学)のメカトロセミナーが別館で行なわれていた。2階屋上にビニールプールを設営し、ウナギ型ロボットの実演と、操縦体験が実施された。なお、ウナギ型ロボットの操縦は、8月15日(金)~17日(日)まで行なわれる予定。


【動画】個性適応型筋電義手(東京大学大学院 工学研究科 精密機械工学専攻 地方システム分野) 表面筋電位(脳から筋への電気指令)の特徴から、運動意図を測定する 磁気浮上型遠心式人工心臓システム

【動画】腹腔鏡マニピューレータ アクティブ歩行器 マッスルスーツの装着体験は、10才くらいの子どもを対象としている

ウナギ型ロボットの内部機構。モニターには、水中を泳ぐ2号機の映像が流れている 【動画】本物のウナギのように身体を左右にくねらせて泳ぐウナギ型ロボット ウナギ型ロボットの操縦体験。右レバーを左右に動かすだけで自由に泳ぐ

【動画】ロボットは、ドライスーツで覆われている 稲垣詠一氏(山口東京理科大学)

 子ども達に一番人気があったのは、光や音に反応して動くロボットキットを実際に操縦できるコーナーだ。エレキットなど、センサーの仕組み、モーターがタイヤを動かす様子を確認しながら体験できる。

 2階屋上では、期間中毎日、セグウェイの試乗会が行なわれている。インストラクターに指導を受ければ、誰でもセグウェイを体験できる。土日はかなり混雑するため、整理券が発行される。雨天中止。1回300円。


二足歩行ロボット ロボット操縦体験コーナー。ガラスケースから出して、動かすことができる 【動画】大型ヘビをイメージした「ロボボア」

灯りや音に反応して動くムーンウォーカー 【動画】セグウェイ試乗会。土日は行列ができる程の盛況だという

 8月22日(金)と23日(土)には、電子工作講座「ライントレースロボットをつくろう」が開催される。両日とも午前中にロボット工作をし、午後には競技会を行なう。上位入賞者には賞品が進呈される。材料費1,000円。対象は小学生以上、4年生以下は保護者同伴。定員は各日24名。8月14日(木)までに申し込みが必要となっている。


URL
  山口県立山口博物館
  http://www.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp/index.shtml


( 三月兎 )
2008/08/12 21:33

- ページの先頭へ-

Robot Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.