Robot Watch logo
記事検索
最新ニュース
【 2009/04/21 】
ロボットビジネス推進協議会、ロボ検を開始
~メカトロニクス・ロボット技術者の人材育成指標確立を目指す
[17:53]
グローバックス、名古屋にロボット専門店をオープン
~5月2日~5日にプレオープンイベントを開催
[17:05]
「ロボカップジュニア九州ブロック大会」開催
~ジャパンオープン大会の出場チームが決定
[14:32]
【 2009/04/20 】
研究者たちの「知りたい」気持ちが直接わかる
~理研一般公開でのロボット
[15:15]
【やじうまRobot Watch】
巨大な機械の「クモ」2体が横浜市街をパレード!
~横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」プレイベント
[14:20]
【 2009/04/17 】
第15回総合福祉展「バリアフリー2009」レポート
~ロボットスーツ「HAL」や本田技研工業の歩行アシストも体験できる
[19:46]
「第12回 ロボットグランプリ」レポート【大道芸コンテスト編】
~自由な発想でつくられた、楽しい大道芸ロボットが集結!
[14:57]
【 2009/04/16 】
北九州市立大学が「手術用鉗子ロボット」開発
[14:34]
ROBOSPOTで「第15回 KONDO CUP」が開催
~常勝・トリニティに最強のチャレンジャー現る
[13:17]
【 2009/04/15 】
「第15回ROBO-ONE」が5月4日に開催
~軽量級ロボットによる一発勝負のトーナメント戦
[18:50]
ヴイストン、秋葉原に初の直営店舗「ヴイストンロボットセンター」、29日オープン
[13:37]
【 2009/04/14 】
大盛況の「とよたこうせんCUP」レポート
~ロボカップにつながるサッカー大会が愛知県豊田市で開催
[11:34]

ロボットのいる暮らしコンテスト「第5回 ロボLDK」開催


ロボLDK ~ロボットがいるくらしコンテスト~。昨年度優秀作品のデモンストレーション
 10月13日に、クイーンズスクエア横浜の1階クイーンズサークルにおいて、「第5回 ロボLDK」が開催された。

 ロボLDKでは、ユーザーの視点から生活の中にロボットがいるシーンをイメージし、寸劇仕立てで提案する。近い将来、家庭用サービスロボットが実用化されたら、ロボットがどんな風に役立つか、我々の生活がどのように便利になるかのシナリオを競う一風変わったコンテストだ。主催は神奈川県。

 サービスロボットの実用化が期待されているが、まだまだ生活の中にロボットがいるというイメージを掴めない人の方が多いだろう。このコンテストでは、ホビーロボットユーザーがロボットと一緒にステージに立って身近なシーンを演じることで、あまりロボットに馴染みがない人たちにも具体的に“ロボットのいるくらし”を想像して貰えるようになっているのが特色だ。

 コンテストは、2005年に始まり今年で5回目を迎え、参加チームの演技力も堂に入っていた。また、今大会から新たに、プレゼンテーションのみで提案する「アイデアコンテスト」も実施された。これは、ロボットを用いた提案は参加者にとってハードルが高くなるため、初心者にも参加しやすい部門として新設されたもの。

 今大会には、メインのコンテストに5チーム、アイデアコンテスト部門で中学生グループを含む3チームが参加した。審査は、実現の期待度やストーリーの面白さ、アイデアの独自性及びロボットの「動き」などを審査員が評価した。

 会場となったクイーンズスクエア横浜は大きなファッションビルで、3連休最終日だけあり、行き交う人も多かった。ステージ前だけではなく、2階からロボットと人の演技を見ている来場者も多かった。


通行人が入れ替わり立ち替わりロボットの寸劇を見学していった 第5回 ロボLDKの参加者達 実行委員長の中川友紀子氏(株式会社アールティ代表取締役)

 ロボットが人命救助するというストーリーが2チームあった。各家庭で緊急時の対策をしてあったとしても、目の前で家族が突然倒れた時には、一瞬パニックを起こしてしまうだろう。そういう時こそ、冷静沈着なロボットにサポートしてほしいと考えたそうだ。

 “お酒を飲んでいたお父さんが立ち上がろうとして発作を起こし、倒れてしまう。帰宅した娘がオロオロしていると、ロボットが自動で救急車に連絡し、脈を取ったり呼吸の確保をしたりの指示を出しす。心臓マッサージのために、ロボットに搭載されたAEDで蘇生をする……”というのが、石巻専修大学ロボット研究会チームが作成したストーリー。

 一方、松ちゃん一家チームのロボットは、人命救助に加えて火事の時には消火活動もしてくれる頼もしい存在という設定になっていた。

【お詫びと訂正】初出時、石巻専修大学についてあやまった記述をしておりました。お詫びとともに訂正させていただきます。


【動画】石巻専修大学 ロボット研究会。家族が倒れた時、冷静沈着なロボットのアドバイスで救命活動を行なうシーン 【動画】松っちゃん一家。テレビに夢中になっている時にテーブルの上で火事! ロボットが消火してくれて大事に至らなかった

 マノイファンクラブチームは、看護婦さんのコスプレをしたロボットが身近にいて簡易診察をしてくれるという設定。軽い風邪などで、混雑している病院に行くのは大変だ。家庭で脈や体温を測るとロボットが病院へデータを送り、アドバイスをしてくれる。マノイは音声操縦で動いていたが、演技中にコントローラーのトラブルがあり予定どおりに動かない一幕もあった。「ロボットは、緊急時に確実に動かなくてはならないという警告にもなっていますね」と、審査員のコメントがあった。


【動画】マノイファンクラブ。ロボットを家庭の簡易医療として使う。熱や脈拍を測ったり病院への予約代行をする。患者を元気づけてもくれる 看護婦さんのコスプレをしたマノイ。衣装が可愛かった

 ロボット工房チームは、求職中の主夫とバリバリ働くママが家庭菜園の管理をロボットに任せている設定だった。昨今、食の安全が問題となっているが、安心できるものを食べるためには自分たちで栽培すればいい。少量多品種を管理するのは大変だから、家庭菜園をロボットに管理してもらおうという発想だ。ロボット工房チームは、演技だけでは伝えられなかった細かい点をアイデアコンテストのプレゼンテーションでアピールした。

 ロボット工房チームからは、アイデアコンテストにもう1点、「災害救助輸血ロボット」の提案があった。少子高齢化が進むと、現在の献血者比率が変化し、血液の確保が難しくなるという点に着目。保存可能な人工血液をロボットに積み、災害現場などで傷病者に輸血をさせることができないか? という提案をした。


ロボット工房。求職中の主夫パパとバリバリ仕事して出張に行くママという設定もリアル(?)な近未来一家 【動画】ロボットが管理する家庭菜園で、食の安全を守る。食べ頃の果物をロボットがハサミで収穫もする ロボット工房のアイデアコンテスト「災害救助輸血ロボット」の提案

 AZM LABは寸劇の他に、次世代型ペット飼育支援ロボット「ワンだふるロボ・ニャンだふるロボ」のプレゼンテーションを行なった。ペットはあくまでも家族の一員であり人が世話をすることが大切であるという前提で、旅行や出張で家を空けなければならない時の餌や水の給餌、トイレの衛生管理、留守中のペットの様子をライブカメラで観察するだけではなく、日頃から尿のpH値をチェックし健康管理を行なうシステムだ。

 実際にペットを飼っている友人10人にアンケートを取ったところ、3人が「10万以下なら即買い、10万以上ならボーナスで購入する」という回答だったという。

 給餌・給水機器や留守番監視カメラロボットなど、既に現実にある製品を組み合わせてペットのトータル支援にまとめた点がポイント。ペット業界の規模や市場性を考えると、有望なアイデアと評価が高かった。

 川崎市立今井中学校チームは、勉強を教えてくれる「STUDY ROBOT」のアイデアを3人でプレゼンテーション。ロボットに必要な機能の提案以外に、ロボットを使うことで通塾の時間や月謝が節約できると経済的メリットをアピールした。自分達にとって役立つロボットという視点からの提案は、審査員にも好評だった。

 川崎市立今井中学校チームだけでなく、“町内会の献血活動で看護士の方と会話から”や、“ペット好きの友人が本気で困っていた”など、参加者が生活の中からアイデアを膨らませている点が面白かった。


AZM LABの次世代型ペット飼育支援ロボット「ワンだふるロボ・ニャンだふるロボ」の提案 ペット業界の規模や市場性も検討し、今ある技術を組み合わせて実現可能な提案をした 川崎市立今井中学校チーム。勉強を教えてくれるロボットのアイデアをプレゼンテーション

 エキシビションでは、9月に川崎駅の地下街アゼリアで開催された「ROBO-ONEお手伝いロボットプロジェクト」に参加したロボットがお買い物デモンストレーションを行なった。


「くまたろう」は、自動追従のカートにお買い物した商品を入れてもらっていた 「ドカはるみ」がお店でお買い物。「じゃんけんで勝ったらおまけしてね」と値切り上手なロボットだ 人の洋服が着られるロボットのファイブとアリス

URL
  ロボLDK
  http://roboldk.jp/
  【2005年9月5日】「ロボLDK~ロボットのいるくらしコンテスト~」開催(PC)
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0905/robo.htm


( 三月兎 )
2008/10/16 16:57

- ページの先頭へ-

Robot Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.